本物の山岳リゾートなら断然上高地! 楽しむための3つのコツ
上高地は、日本で最も早くできた山岳リゾートです。 清流、梓川に架かる河童橋から望む山々の壮大な姿、大正池や明神池、徳沢など、山と川と緑が織りなす風景を持つ上高地は、日本屈指の山岳景勝地として年間150万人もの人々が訪れ賑...
上高地は、日本で最も早くできた山岳リゾートです。 清流、梓川に架かる河童橋から望む山々の壮大な姿、大正池や明神池、徳沢など、山と川と緑が織りなす風景を持つ上高地は、日本屈指の山岳景勝地として年間150万人もの人々が訪れ賑...
日本には多くの城跡がありますが、その多くは当時の城を現在の建築様式で再現していたり、城跡としての縄張りを残しているだけのものです。 往時の天守閣を残している城(現存天主)は、実は12城しかありません。 その中でも、天守が...
「泣く子はいねがー、親の言うこど聞がね子はいねがー」 と言いながら鬼がやってくることで有名なナマハゲは、男鹿の人々にとっては怠け心を戒め、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらす、年の節目にやってくる来訪神です。 ...
大内宿は、南会津の山の中にある宿場町です。およそ450mの往還の両側に、道に妻を向けた寄棟造で茅葺き屋根の民家が建ち並んでいます。 大内宿本陣跡には「下郷町町並み展示館」があり、当時の生活空間が再現されています。 今回は...
平泉が世界遺産リストに記載されることが決定されたのは、2011年6月のことでした。当時の東北地方は、東日本大震災の直後であり、この決定は東北の人々にとって大きな喜びとなりました。 正式な名称は「平泉-仏国土(浄土)を表す...