今回紹介するのは、「梅田から30分で行けるハイキングスポット」です!それが「箕面の滝」です。
小さい頃から何度も行ったことのある私が、おすすめの楽しみ方をお教えします。
「関西で気軽にハイキングできるところってなかなかない、、、」と思っているあなたは必見です!
箕面の滝は気軽に行けるハイキングスポット
箕面山のハイキングコースの最後にあるのが「箕面の滝」です。
私が幼稚園の年長さんの頃には一人で歩いていたくらい傾斜のない、ゆったりとした道が滝まで続いています。
私は、2019年1月にも滝まで歩いたのですが、その日はワンピースにフラットシューズで行ったほど、ラフな格好で気軽にハイキングに行ける場所です。
滝まではおよそ2.7kmで、私が2019年1月4日に行った際は、景色やお店を見ながらでも、滝まで45分ほどで着きました。
春には桜が咲き、お花見をする観光客で賑わいます。箕面山は、紅葉も有名で、秋になると綺麗な紅葉が見られます。
暖かくなると、野生のおさるさんも見られます。

写真は1月の冬の時期に行ったので、紅葉や桜がないのが残念ですが、お花見シーズンはもっと素敵な景色が見られます。
33メートルの迫力ある滝を、写真の右側にあるベンチに座って眺めると、心が洗い流されたように、リラックスした気持ちになれます。
近くにお店もあるので、たこ焼きなどを食べながら、ゆっくり滝を楽しむのもいいですね。
お子様連れでもOK!
私は小さい頃、箕面の近くに住んでいたため、よく家族と箕面山(みのおやま)に遊びに行きました。
幼稚園に入る前は、お父さんが私をベビーキャリーで背負って登ってくれていたようなので、赤ちゃんやまだ抱っこが必要なお子さんがいる方でも、ベビーキャリーがあれば、坂も穏やかですので、登ることも可能です。
また、滝までの途中には、昆虫館や公園もあるので、幼稚園・小学生のお子様にも楽しんで頂けると思います。
昆虫館の中には、放蝶園があり、温室の中でたくさんの蝶を見ることができます。
また、定期的にイベントも行われており、虫が好きなお子さんにはピッタリの山で昆虫を探すイベントも行われています。中学生以下は、無料で入館できるのも嬉しいですよね♪
イベント等の詳細は、下記のリンクからご確認ください!
夏には川遊び!

滝から流れた上流の水はとても綺麗なので、夏には川遊びも楽しめます。
私も小さい頃に祖父母、両親、従姉妹と一緒にお弁当をもって、川遊びに行きました。子どもでも入れる浅瀬のところにも、小さな魚もいます。深いところには、大きな魚も泳いでいるのが見られます。
川は、急に深くなっていることろもあるので、大人の方が先に深さを確認して、子どもさんにここから先は危ないよと教えてあげるようにしてあげてくださいね!
私も、両親にうるさく言われてました。。。が、安全に楽しめた方がいいですよね!
下のリンクの中のマップにあるように、トイレもいくつかあるので、水着に着替えるときにも使えます。
私が水遊びに行っていたときは、いつもトイレの近くの川で遊んでいました。
ランチにもおすすめの場所がたくさん♪
箕面の滝に行くルートには、たくさんの小さいお店があり、名物のもみじ饅頭や紅葉揚げを食べ歩きするのも楽しいですが、ここでは、いくつかおすすめのレストランやカフェを紹介したいと思います!
山本珈琲館
コーヒーが飲めない小さい頃から、ここのコーヒー館に入ると匂うコーヒーの香りが大好きでした。
内装は天井が高く、テーブルや椅子もすべておしゃれで、ここでバニラアイスを食べるのが楽しみでした。(まだコーヒーが飲めなかったので、、、)
コーヒー以外にも、カレーなどもあるので、軽食にもぴったりです。
カフェゆずりは
ここのカウンター席から見える景色は最高です。
みなさん、景色を見ながら静かにお食事されていて、日常の忙しさから離れて、ゆったりと食事と景色を楽しめる最高の時間を過ごすことができます。
ただ、1月から3月までは、休業されています。私はこのことを知らず、今回1月にこのカフェに行ったらお休みで、すごく残念でした。
みなさんも行かれる際は、下記のホームページをチェックされてから行ってみてくださいね!
音羽山荘
ちょっとお高めの豪華なランチを食べたい方は、音羽山荘さんがおすすめです。
完全に和のお店で、外観からみてもすばらしく、一度は入ってみたいお店です。
ウエディング等にも対応されているようなので、記念日や誕生日などのお祝いごとの時にご利用されるのに、おすすめです。
ハイキングの疲れを癒す足湯
駅から箕面山の入り口を入り、5分ほど歩いた左手に、箕面温泉の足湯があります。
滝まで行って、帰り道にここで足湯につかるのが最高です!こちらは無料で入ることができます。
皆さんも行かれる際は、タオルと替えの靴下をお忘れなく♪
前回、私はこの足湯を楽しみに箕面へハイキングに行ったのに、なんとタイツを履いて行ってしまい、近くにトイレもなく、脱ぐ場所がなかったので、入れませんでした。。。
足湯に入りたい方は、ストッキングやタイツを履いて行かないようにご注意ください!
足だけでは物足りない!全身温泉に浸かりたい!という方は、箕面温泉がおすすめです。
場所は、上の足湯の奥に高いエレベーターがあるので、それで上がったところになります。
また、足湯は阪急箕面駅の構内にもあり、こちらは、オリジナルタオルもついて150円で入浴することができます。
タオルが旅の記念として持って帰れるも良いですよね!
外国人観光客の方でも行きやすい

ハイキングしているとすれ違う30%くらいの方は外国人の方でした。
なかなか大阪でハイキングや山登りをするスポットはありませんが、箕面へは約30分で行けるのでアクセスしやすいです。
また、先ほども書いたように、道がなだらかでほとんどの道はコンクリートで舗装されているので、特別な服や靴が無くても気軽にハイキングできる点が、外国人の観光客の方でも行きやすい理由だと思います。
今回1月に行って気づいたのですが、滝の近くの飲食店には、外国人の店員さんが数人いらっしゃいました。
日本人の店員さんも英語で対応されていましたので、日本語が分からない方でも安心して行けると思います。
アクセス
箕面山へは、大阪の梅田から、阪急電車で30分ほどで行けるのでとても便利です。
阪急宝塚線の梅田駅から石橋駅へ行き、石橋駅で阪急箕面線へ乗り換えて、終点の箕面駅で降ります。箕面駅を降りたら改札の前にすぐ、箕面山への入り口が見えます。
箕面の滝へのアクセスはこちら。

海外在住の”こてこて”の大阪人です。
◾︎小さい頃から英語がだいすき! ◾︎でも、初海外は大学生の時に行った韓国旅行。 ◾︎大阪がめっちゃ好きやけど、現在はフィアンセと海外在住。 ◾︎アラサー間際の一応20代前半。 ◾︎元海外営業職で、クレイジーに働いてました♪
海外、英語関連の記事を書いていきたいと思います。