「忍野八海」は、霊峰富士より湧き出した8つの湧水池の1つで、世界文化遺産である「富士山」の構成資産でもあります。
春になると、忍野八海の近くにある新名庄川沿いに4kmにわたり約100本のソメイヨシノが広がる人気スポットです。
川の正面には、お宮橋という木造の橋が掛かっており、その先には美しいい富士山を眺めることができるため、多くの人が撮影スポットとして訪れます。
また、海外からの観光客も多く、とても賑わっていました。
都内からも車で2時間程の距離にあるので、アクセスしやすいです。
今回は、そんな山梨の人気スポットである泉、「忍野八海」周辺の桜情報について、ご紹介していきたいと思います。
桜の見頃

忍野八海から少し歩いたところにある新名庄川沿いには、美しいソメイヨシノがずらりと並んでおり、春の季節は満開の桜と迫力のある富士山の絶景を同時に眺めることができます。
例年の見ごろは、4月中旬~下旬にかけてです。
私が実際に行ったのも、4月半ばでしたが、淡いピンク色のソメイヨシノと鮮やかなグリーン色の自然とがうまく調和しており、その美しい光景に圧倒されました。
この辺りは、桜開花時期になると、21時位まで夜にはライトアップされるようで、カップルで行くのもロマンチックですよね。

あまりの美しい光景にたくさん写真を撮りたくなりますが、大勢の観光客で大変混雑するので、絶景ポイントにとどまることは難しいかもしれません。
また、桜と富士を一緒に撮るには「お宮橋」のあたりから撮るのがベストショットなのですが、車が通行するような道なので、撮影する際はくれぐれもご注意くださいね。
じっくりと撮影したい方は、早朝であれば混雑もなく車も少ないので、あえてその時間に行くことで、満足いくまで写真を撮ることができそうです。
そもそも、忍野八海とは
「忍野八海」は、山梨県富士山麓の忍野村にあり、富士山からの湧水池であることから、世界遺産構成資産とされています。湧水池は全部で8つあることから、忍野八海となったようです。
約20年かけてろ過された伏流水は、透明度が高く、江戸時代に遡ると富士山に入山する前に身を清めるために訪れる巡礼地とされていたとのことで、今でもとても神秘的な雰囲気を醸し出しています。
8つの池とは、出口池(でぐちいけ)、御釜池(おかまいけ)、底抜池(そこなしいけ)、銚子池(ちょうしいけ)、涌池(わくいけ)、濁池(にごりいけ)、鏡池(かがみいけ)、菖蒲池(しょうぶいけ)を指しており、それぞれの池にはイワナやコイなどが生息しています。
国が指定する天然記念物にも指定されており、さらには優良な水環境に指定される名水百選にも選ばれているのです。
水の透明さを見たら、納得するのも必然です。

神秘的な忍野八海周辺
「忍野八海」がある忍野村からは巨大な富士山が望めます。
また周辺地域には、小民家風屋台で鮎の塩焼きやよもぎ餅なども販売しているので、約2キロ圏内の8つの湧水池周辺を食べ歩きながら巡るのも良さそうです。
周辺も、桜以外に梅の花、チューリップ等が咲いており、とても癒されると思います。

また、8つの湧水池以外に「中池」と言われる人口池があるのですが、水深10mで一番深く、また透明度が高いため池の底まで見ることができます。
そのアクアブルーのような透き通った池を一度見れば、感動すること間違いなしです。神秘的な池にぜひ、一度、行ってみてくださいね。
桜の名所、「忍野八海(新名庄川)」へのアクセス方法
高速バス利用の場合
新宿駅から「中央高速バス[富士五湖方面行き]」に乗車し、「忍野八海」バス停下車(所要時間約140分)
電車~バス利用の場合
- 新宿駅からJR中央線に乗車し、大月駅下車⇒大月駅から富士急行大月線に乗り換え、富士山駅下車(所要時間約140分)
- 富士山駅から
「路線バス[内野行き]」に乗車し、「忍野八海入口」バス停下車
または
「路線バス[ファナック経由平野行き]」または「ふじっ湖号」に乗車し、「忍野八海(大橋)」バス停下車
東京方面からの車でのアクセス
- 東名高速を利用 御殿場IC→国道138号線
- 中央自動車道を利用 河口湖IC→国道138号線
どちらも所要時間は約2時間です。
※山梨県は、車で行くほうが何かと便利です!
山梨名物「ほうとう」ランチとアウトレットのスイーツ店をご紹介
忍野八海で食べ歩きもとても楽しいのですが、山梨県といえば、「ほうとう」が言わずもがな有名ですよね。
というわけで、今回は、個人的におすすめの「ほうとう小作」と、それとはまた別でアウトレットスイーツのお店をご紹介したいと思います。
「ほうとう小作」

山梨県には、「ほうとう不動」等、他にもほうとうのお店はたくさんあるのですが、こちらのお店は、バリエーションに富んだメニューが用意されているので、様々な要求に対応できるお店だと思います。
また、内装も掘りごたつがあったりと土地の風土が感じられる造りになっており、お野菜がごろごろ入ったボリューミーなほうとうを食べながら、ゆっくり楽しめたので、おすすめです。
ちなみに私が頂いたのは、1番人気のかぼちゃほうとうでしたが、かぼちゃがこれでもかという位に入っており、ボリューミーすぎて、食べきれませんでした。とても美味しかったので、残念です。
かぼちゃ好きににはとてもおススメなので、ぜひ、選んでみてください。

ほうとう小作
http://www.kosaku.co.jp/tenpo-yamanakako.html
ニューヨークチーズスティック忍野工場直営店
こちらのお店は、ニューヨークチーズケーキのアウトレットのお店です。
お値打ち感満載の絶品スティックケーキやスイーツがずらりと並んでおり、スイーツ好きにはとてもおすすめです。忍野八海からも近いので、帰りにぜひ立ち寄ってみてください。

ニューヨークチーズスティック忍野工場直営店
http://newyorkstick.net/user_data/outlet.php
まとめ
- 忍野八海周辺は、世界遺産構成資産であり、桜と富士山のコラボレーションを楽しむことができる
- 天然の湧水池の透明度と美しさは一見の価値あり
- 都内から車で約2時間以内でアクセス良好、食事も自然を活かした食べ物や山梨ならではの伝統的なお店が多く、健康的

20代半ば。山梨県出身。趣味は、街歩き、食べ歩き、読書。健康的なことが大好き。ヘルシーコンシャス&お洒落♪をモットーに、魅力的な場所や素敵なカフェ情報等を紹介していくことが目標。さらに、最近では、栄養学を勉強中。今後、知識を活かして、たくさんの人が本物の健康を手に入れられるように導くことが夢。