身も心も温まる石川県加賀温泉郷~山代温泉・山中温泉編~
大阪から特急列車サンダーバード1本で、前田利家・加賀百万石で有名な加賀温泉駅に到着。金沢駅からも在来線で約25分というアクセスの良さ。 都会の金沢から少し離れ、情緒溢れる温泉街で日々の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
大阪から特急列車サンダーバード1本で、前田利家・加賀百万石で有名な加賀温泉駅に到着。金沢駅からも在来線で約25分というアクセスの良さ。 都会の金沢から少し離れ、情緒溢れる温泉街で日々の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
東京タワーからもほど近く、IT企業も多く本社を置くセレブの街というイメージのある六本木。その中でも、ひときわ堂々とそびえたつのが六本木ヒルズです。 さまざまな多国籍企業や大使館なども多い港区ならではの土地柄、六本木は海外...
2018(平成30)年4月20日、神奈川県箱根町在住の旅好き人間である私・加藤学は、実に37年ぶりに古都・奈良の地に立ちました。 1981(昭和56)年のちょうど今頃、小学校6年生だった私は修学旅行で京都~奈良を訪れ、3...
三内丸山遺跡は、青森県にある縄文時代の遺跡です。 JR青森駅から車で20分というアクセスの良い場所に大規模な遺跡があったなんて驚きです。現在、世界遺産登録を目指してますます整備がされているところです。 縄文時代の暮らしが...
今回は、札幌市青少年科学館のプラネタリウムの見どころを紹介します。 特に、札幌市と「初音ミク」とのコラボ企画の一つであるプラネタリウム番組「懐中銀河」を特集。最終日に潜入したレポートをご紹介します。
メッツアビレッジは埼玉県飯能市に北欧をテーマにしたオープンした買い物やアクティビティを楽しむことができるエリアです。 隣接したムーミンバレーパークに足を伸ばすとムーミンの世界を楽しむこともできます。日本にいながら北欧の世...
盛岡城跡公園をご存知でしょうか。 岩手県盛岡市の中心地に位置する、巨大な石垣に囲まれた公園です。昔はこの場所に盛岡城が建てられていたため、現在は城跡として名前が残されています。 盛岡城跡公園は毎年4月下旬から5月上旬にか...
「立派な門ですね!」 ここは福岡県太宰府市にある太宰府天満宮です。全国に12,000社ある天満宮の総本社となるお社で、年間800万人の参拝客が全国から訪れます。 お祀りされているのは、菅原道真(すがわらのみちざね)公で、...
長い日本の歴史に、この国を統一した時代を刻む神奈川県鎌倉市。周囲を囲む緑豊かな山々と正面に広がる海の景勝、そして今も多く残る名所旧跡の数々は、800年以上の時代が経過した現在も、この街をよりいっそう色あざやかに輝かせてい...
平泉が世界遺産リストに記載されることが決定されたのは、2011年6月のことでした。当時の東北地方は、東日本大震災の直後であり、この決定は東北の人々にとって大きな喜びとなりました。 正式な名称は「平泉-仏国土(浄土)を表す...
今回は、東京ディズニーランドの記事に引き続き、たくさんの外国人の方が訪れる東京ディズニーシーでは、英語が飛び交うのか!?外国人観光客も楽しめるのか?を検証してみました! ディズニーランドよりも大人向けのディズニーシーでは...
蔵王といえばスキー場や樹氷が有名です。スキーをした後は、温かい温泉に入りたくなりませんか? 蔵王温泉には、日帰り温泉施設もたくさんあるので、温泉巡りが楽しめます。 今回は、共同浴場や日帰り温泉をご紹介します。
名古屋の観光地で最も有名なのは「名古屋城」です。 日本で見学のできるお城は現在200城ほどありますが、名古屋城の最大の特徴は…「金鯱」です! 屋根には2つの金鯱がつけられており、その特徴から外観からもすぐに名古屋城と判別...
十和田湖(とわだこ)は青森県と秋田県にまたがる湖で、奥入瀬(おいらせ)渓流は十和田湖から流れ出て焼山までの約14kmの渓流です。 年間100万の観光客がやってくる人気スポットで、新緑のシーズンから秋の紅葉、そして厳しい雪...