恋の病以外に効かぬ病は無い。草津温泉の魅力は、温泉力と観光力にアリ
「草津よいとこ 一度はおいで」という歌い出しで有名な「草津節」にもあるように、草津温泉は古くから日本の中でも特に薬効に優れた温泉として知られていました。 草津温泉は群馬県西部の草津町にあり、今でも活発に活動を続けている草…
「草津よいとこ 一度はおいで」という歌い出しで有名な「草津節」にもあるように、草津温泉は古くから日本の中でも特に薬効に優れた温泉として知られていました。 草津温泉は群馬県西部の草津町にあり、今でも活発に活動を続けている草…
巨大な渦潮とその上にかかる大きな橋! ポスターや観光パンフレットで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか? 大鳴門橋は徳島県鳴門市と兵庫県あわじ市にかかる大きな橋です。 徳島県を代表する観光地の一つとなっているこの…
忙しい毎日に追われてばかりで、少しはのんびり過ごしたい… そう思うあなたにオススメなのが、小浜島への旅行! 「小浜島ってどこ?!」と思われる方も多いのでは。 沖縄県のさらに西、八重山諸島の中央に位置し、『八重…
今回ご紹介するのは、京都府京都市左京区にある「下鴨神社」です。 京都と言えば、たくさんのお寺や神社があることで有名ですよね。 特に、「伏見稲荷大社」や「金閣寺」などは、言わずと知れた観光名所ですが、今回私が、ご紹介したい…
『地獄谷野猿公苑』と聞いてもピン!とこない人も、上の写真のようにサルが温泉に気持ち良さそうに入っている写真や動画は見たことがあるのではないでしょうか。 地獄谷野猿公苑は、長野県の北部にある山ノ内町にあります。志賀高原のふ…
古くから城下町として親しまれてきた金沢。独特な文化は日本人だけでなく世界中から観光客の興味を惹き付けています。 石川県はおいしい日本海の海の幸だけでなく、有名な温泉地が数多くあり、伝統の民芸品など、様々な魅力で溢れていま…
東京からも大阪からも直行便が出ていて簡単に行ける屋久島。 一生に一度はあの有名な屋久島・縄文杉を見にトレッキングの旅はいかがでしょうか。 体力に自信がある人は勿論、自信のない人も楽しめる屋久島観光をご紹介します。
長い日本の歴史に、この国を統一した時代を刻む神奈川県鎌倉市。周囲を囲む緑豊かな山々と正面に広がる海の景勝、そして今も多く残る名所旧跡の数々は、800年以上の時代が経過した現在も、この街をよりいっそう色あざやかに輝かせてい…
日本有数の観光地「小樽」。歴史的建造物が立ち並ぶレトロな街並みと、新鮮な海鮮グルメが人気です。そんな小樽が観光地として成功したのは、ある歴史的な背景があります。 1880年ごろ、小樽は北海道開拓の玄関口として、また国際貿…
高知県のご当地グルメと言えば、まず「鰹のたたき」が思い浮かびますよね。他には、さわち料理や、芋けんぴなど高知県には美味しいものがたくさんあります。 その中でも私が自信を持ってオススメするのは「鍋焼きラーメン」!鍋焼きうど…
2018(平成30)年4月20日、神奈川県箱根町在住の旅好き人間である私・加藤学は、実に37年ぶりに古都・奈良の地に立ちました。 1981(昭和56)年のちょうど今頃、小学校6年生だった私は修学旅行で京都~奈良を訪れ、3…
「日本のお城」と聞くと、恐らく多くの人が連想する「姫路城」。 しかし、大阪城や名古屋城の方が国内の知名度は高いかもしれません。 実はこの姫路城、トリップアドバイザーの「死ぬまでに行ってみたい、世界の名城」ランキングで、中…
軽井沢と言えば、避暑地の王道と言っても良いでしょう。 標高も1000m程度と高原のため涼しく、首都圏からも遠くない、夏にちょっと遊びに行くにはもってこいの場所です。 避暑地としての歴史は、1886年(明治19年)にカナダ…
日本の国土面積の約7割は森林と言われています。島国でありながら、山と森の国でもある。それが日本です。 今回ご紹介する場所も、そんな日本の深い山の中にあります。 徳島県三好市、高知県と接する四国山地の真っただ中。V字型の深…