知らなきゃ損!?有名シュノーケリングポイント、真栄田岬と周辺情報!
日本にも青の洞窟と呼ばれる場所があるのをご存知ですか? 沖縄本島の北部、恩納村にある、真栄田岬(まえだみさき)です。 ここは、知る人ぞ知る、ダイビング、シュノーケルスポットですが、泳がなくても展望台があり、周辺のきれいな…
日本にも青の洞窟と呼ばれる場所があるのをご存知ですか? 沖縄本島の北部、恩納村にある、真栄田岬(まえだみさき)です。 ここは、知る人ぞ知る、ダイビング、シュノーケルスポットですが、泳がなくても展望台があり、周辺のきれいな…
時代の移り変わりと共に、ますます発展してゆく日本の首都・東京。いよいよ近づくオリンピック・パラリンピックムードが否応なしに高まり、国内外を問わず昼夜を問わず、訪れる人々の賑わいが途切れることはありません。 私・加藤学はこ…
東京の浅草から特急電車で約2時間、観光地として知られた日光に到着します。 中でも一番の人気スポットが、世界文化遺産にも認定されている「日光東照宮」です。江戸幕府を開いた将軍、徳川家康が眠る墓所であり、豪華絢爛な建造物と、…
彦根城は滋賀県彦根市にあるお城で、国宝にも指定されている保存状態のとても良い城です。 実は、日本には古い城や城跡が残っている所が多くありますが、その中でも彦根城は建設当時の天守閣を残していることから、1952年に国宝に指…
みなさん、宮崎県のサンメッセ日南をご存知でしょうか?世界で唯一、完全復刻のイースター島のモアイ像がお出迎えしてくれる公園がサンメッセ日南です。 入場料は大人700円、中高生500円、4歳以上のお子さま400円とリーズナブ…
今回は、東京ディズニーランドの記事に引き続き、たくさんの外国人の方が訪れる東京ディズニーシーでは、英語が飛び交うのか!?外国人観光客も楽しめるのか?を検証してみました! ディズニーランドよりも大人向けのディズニーシーでは…
『地獄谷野猿公苑』と聞いてもピン!とこない人も、上の写真のようにサルが温泉に気持ち良さそうに入っている写真や動画は見たことがあるのではないでしょうか。 地獄谷野猿公苑は、長野県の北部にある山ノ内町にあります。志賀高原のふ…
2018(平成30)年4月20日、神奈川県箱根町在住の旅好き人間である私・加藤学は、実に37年ぶりに古都・奈良の地に立ちました。 1981(昭和56)年のちょうど今頃、小学校6年生だった私は修学旅行で京都~奈良を訪れ、3…
日本の都道府県の中で一番北にあるのは「北海道」ですが、海を渡ることなく行ける一番北と言うと「青森県」です。 つまり、東京や大阪などから地続きで行ける最北の場所が「青森県」であり、その中でも最も北にある場所が「下北半島」で…
福岡県北九州市の門司港駅を中心とした地域は「門司港レトロ地区」と呼ばれています。 いまから約120年前に開港した「門司港」は明治時代から昭和初期にかけて建築された趣のある建物がいまでも多く残っています。 港町に建てられた…
緑豊かな山々に囲まれ、正面に海を望む神奈川県鎌倉市。800年以上もの昔から栄えてきた歴史深いこの街は、同時に風光明媚な観光地として全国にその名が知られています。 私の住む神奈川県箱根町からは東へ約50kmの近距離にありな…
「ぶどうの丘」ってスポットをご存知でしょうか。「ぶどうの丘」の名前を知らなくても、山梨の甲州ワイン、そしてぶどうの郷「勝沼」といえば知っている人は多いと思います。 この「ぶどうの丘」は、勝沼ぶどう郷の中心に位置し、勝沼の…
渋谷センター街といえばたくさんの若者に外国人観光客。渋谷駅に着いた途端、誰もが人の多さに必ず驚いてしまいます。 でも、そのたくさんの人たちを魅了する流行の最先端を行く様々なお店がたくさんあり、ショッピングにとてもオススメ…
北国の街札幌は、なんといっても冬景色が魅力。 そんな札幌から、冬に訪れたいスポットとして「大通り公園」をご紹介します。 市民の憩いの場である大通公園では様々なイベントが開催されますが、中でも冬季間のイベントが見どころです…