世界遺産「日光東照宮」で、400年前の日本に出会う
東京の浅草から特急電車で約2時間、観光地として知られた日光に到着します。 中でも一番の人気スポットが、世界文化遺産にも認定されている「日光東照宮」です。江戸幕府を開いた将軍、徳川家康が眠る墓所であり、豪華絢爛な建造物と、...
東京の浅草から特急電車で約2時間、観光地として知られた日光に到着します。 中でも一番の人気スポットが、世界文化遺産にも認定されている「日光東照宮」です。江戸幕府を開いた将軍、徳川家康が眠る墓所であり、豪華絢爛な建造物と、...
「すごーい!木の根が生きているみたい!」 ここは鹿児島県屋久島にある白谷雲水峡の森の中。 あの宮崎駿監督が「もののけ姫」を製作した時に何度も訪れ、この森林からイメージを得たという作品の原点とも言える場所です。 確かに、森...
先日青春18きっぷを使って名探偵コナンの原作者青山剛昌先生のふるさと鳥取県北栄町に行ってきました。 北栄町には青山剛昌先生の生い立ちや今まで描いた作品を展示した青山剛昌ふるさと館や手掛けたキャラクターのブロンズ像がたくさ...
「嵐山」は、たくさんの魅力的な観光スポットがある京都の中でも、特に人気の観光地です。 私も、京都を観光した時に、「嵐山」へ行きましたが、有名な竹林の中を歩くと、落ち着いた風情ある和の雰囲気に心が癒されました。また、竹林で...
「わー!綺麗な夜景!ここは何処?」 はい。此処は「門司港レトロ」です。 JR門司港駅を降りると目の前には、通称「門司港レトロ」と呼ばれる景観地区が広がります。そこは戦前からの古い建築物が多いエキゾチックな雰囲気を満喫でき...
日本一涼しい街釧路。日本でも北のはしっこにある釧路。なかなか気軽に行ける気がしないエリアかもしれませんが、実際に行ってみるとなんでもっと早く行かなかったんだろうと思うほど魅力満載の街でした。 そんな釧路の一年間の様々なお...
善光寺は信州を代表する観光地の一つで、年間650万人もの人が訪れるお寺です。ご開帳の年は、この2倍もの人がお参りにやってきます。 みなさんの中にも、「善光寺」の名を聞いたことがある人も多いはずです。 でも、そんなに多く人...
10円玉硬貨の表面にもデザインされていることで知られる京都府の平等院鳳凰堂。 今から1000年も前の平安時代に建てられました。当時の華やかな貴族の文化を伺い知ることができる貴重な遺構となっています。 池の上に浮かぶ、朱色...
北国の街札幌は、なんといっても冬景色が魅力。 そんな札幌から、冬に訪れたいスポットとして「大通り公園」をご紹介します。 市民の憩いの場である大通公園では様々なイベントが開催されますが、中でも冬季間のイベントが見どころです...
あなたは川で遊んだことはありますか? 子どものころの私にとって、夏の一番の遊び場は、海でも街のプールでもなく、透き通った水の流れる一本の川でした。 高知県の西部を流れる四万十川。「最後の清流」とも呼ばれるこの川は、好奇心...
旅行好きの私・加藤学は、同時に登山好きです。自然豊かな岐阜県岐阜市で生まれ育ったこともあり、子供の頃からの遊びと言えば、野鳥や昆虫を追いかけながらの山歩きでした。 その遊びは年を重ねて本格的な登山となり、これまでには富士...
山梨県内にはいろいろな見どころがあり、少ない日程で多くの観光地やスポットを回る旅の場合は、それぞれの観光地へのアクセスを考えて宿泊する場所選びは重要なポイントとなります。 このような場合、甲府市内に泊まるとそれぞれの観光...
日本と言えば、皆さん連想するものはなんでしょうか。侍、忍者、アニメ…。あれ…??皆さん、何か大事なものを忘れていませんか? そう、富士山です!! 世界でも、あれだけ形が整い、四季を映し出す山の姿はなかなか見ることができな...
“佐渡島”という名前を聞いて、日本人がまず思い出すのは”島流し”でしょう。 罪を犯したり偉い人の怒りを買って流罪となった人たちが流された島です。 こう聞くと何やら恐ろしい監獄島のような場所かと思うかもしれませんが、実は独...