東京タワーからもほど近く、IT企業も多く本社を置くセレブの街というイメージのある六本木。その中でも、ひときわ堂々とそびえたつのが六本木ヒルズです。
さまざまな多国籍企業や大使館なども多い港区ならではの土地柄、六本木は海外から来た方も過ごしやすい施設がたくさんあります。
休日に家族サービスで訪れるもよし、ちょっとリッチなデートで訪れるもよし、日々のご褒美に一人でゆっくりとした時間を過ごすのもよしっ!さまざまな場面で行きたい六本木をご紹介します。
Contents
晴れた日にゆったりお散歩にぴったり-毛利庭園

六本木ヒルズは、一番高い森タワーを中心として、その周りにある公園やマンション、社屋、ホテルなどの総称で、「アイデアが生まれる都市」をコンセプトに設計されました。
その六本木ヒルズの中でも、私の一番のお気に入りの場所が毛利庭園です。
可愛いハート型のオブジェが迎えてくれるこの庭園は、決して大きくはありませんが、天に向かってそびえたつ森タワーとのコントラストが、とても新鮮な空間を作り出しています。
ワンちゃんを連れてお散歩することも可能なので、近隣住民の憩いの場にもなっています。
私は、コーヒーを片手にこの公園でベンチに座って、ただぼーっと過ごすのが幸せのひと時だったりします。
気軽にアートに触れられる空間

六本木ヒルズ、といえばこの巨大グモのオブジェをイメージする人も多いのですが、このオブジェ以外にも、六本木ヒルズには、世界中のアーティストが手掛けた、多くのパブリックアートが展示されています。
ただその空間にいるだけで、世界的なアートに触れることができ、まさに「アイデアが生まれる都市」として、人々の創造性を刺激してくれます。
六本木ヒルズは、その辺にあるベンチまでもがアートの一つだったりするので、私も行くたびに新たな発見があり、何度行っても発見のある楽しい街です。

また、六本木ヒルズには、美術館もあります。定期的に内容が入れ替わるので、何度行っても楽しめます。
私は、なかなか時間がなくいけないのですが、6,000円の年間パスポートを買えば、美術館も展望台も行き放題らしいので、ちょっと購入を検討しようか考え中です。
デートの定番映画館も!

六本木ヒルズには映画館もあります。
スクリーン数や客席数も多いので、混みあう週末も、比較的すんなりチケットが買えます。
六本木周辺は坂や階段が多いので、デートで歩き疲れたら映画を見るのもいいかもしれないですね。
売店のフードメニューも充実しているので、ランチをまたぐ上映の映画鑑賞も一安心。
年間を通じてイベントが豊富

六本木ヒルズは、六本木ヒルズアリーナや大屋根プラザなど、拓けたイベントスペースがあり、週末などはさまざまなイベントを開催しています。
ヒルズアリーナでは、その広いスペースを生かした企業イベントや、お酒のPRイベントなどもよく見かけます。
わたしのお気に入りは、クリスマスマーケットの時期。
大屋根プラザで開催されますが、おいしそうなソーセージやホットワインなど楽しめる上に、屋根があるスペースなので、天気を気にする必要がありません。
屋外なので寒さ対策は必要ですが、寒い空気の中温かいホットワインを飲む幸せは格別です。
なんといってもショッピング!ブランドショップが勢ぞろい

六本木といえばセレブの街といわれるように、六本木ヒルズには高級ブランドのショップがたくさん入っています。
グッチやヴィトン、ティファニーなど、私のような庶民にはちょっと入るのに勇気がいるようなお店から、アディダスやリーボックなどのスポーツ用品店、書店、ペットショップなど。
ウインドーショッピングで気分を上げるもよし、自分のご褒美や大切な人へのプレゼントを買うもよし、買い物にも最適な施設です。
とてもゆったりとしたスペースが設けてあるので、ゆっくりと施設内をお散歩するだけでも楽しくなってきます。
穴場!?ウェストウォーク4階でまったり

正直あまり教えたくない私のお気に入りスポットは、ウェストウォーク4階。
同じ階のカフェでコーヒーを買って、東京タワーを眺められる窓際で飲むことができます。
特に平日は、それほど人通りの多いフロアではないので、静かにゆっくりと夕暮れの東京タワーに癒されるのもよいかもしれません。
普段はカフェ、時々イベントスペース

まだ私自身は利用したことがないのですが、ずっと気になっているのが、このヒルズカフェ/スペース。
普通のカフェなのかなと思いきや、イベントスペースとして利用できる貸しスペースなのです。
そのため、企業などが貸し切って期間限定のカフェやバーを開けるスペースになっています。
貸し出されていない間もヒルズカフェとしてオープンしているので、期間限定のカフェがオープンしていないか、覗いてみるのも六本木に行くときの毎度の楽しみです。
まとめ
以上、私のおすすめ六本木ヒルズの楽しみ方でした。
六本木はセレブの街!なんてイメージもありますが、庶民の私もたまに行って自分をアップデートするのが楽しい街でもあります。
今回ご紹介した以外にも、六本木ヒルズには、ドラえもんやクレヨンしんちゃんなどを放映しているテレビ朝日の社屋があり、番組グッズを買うことができます。
また、六本木ヒルズの近くには、東京ミッドタウンや美術館などもたくさんあり、ちょっとした気分転換にのぞいてみるのもよいし、ガッツリ一日六本木で遊び倒すのもよいかもしれません。
IT企業が多く、海外からの人も多い土地柄もあり、言語対応やキャッスレス決済が非常に進んでいるのがこの六本木の特徴。
日本の最先端の姿を見せてくれます。
六本木ヒルズ 施設情報
【住所】〒106-6108 東京都港区六本木6-10-1
【TEL】インフォメーションセンター(総合案内)03-6406-6000(10:00~21:00)
【アクセス】地下鉄日比谷線/都営大江戸線 六本木駅すぐ
【料金】森美術館/東京シティビュー 1,800円
※屋上スカイデッキに上がる場合は +500円

東京在住。学生時代は6年間アメリカに住んでいました。現在は、東京シティガイドや通訳案内士の資格を保持しながら、インバウンド観光プロモーションの仕事しています。趣味はカメラ、旅行・街歩き。私の大好きでお気に入りの東京の観光スポットを紹介します!