新宿御苑は、1906年(明治39年)に誕生した庭園です。
もともとは武家の敷地でしたが、江戸幕府が倒れてからは皇室の庭園として造られました。戦後に国民公園となり、数少ない日本の風景式庭園の名作とされている由緒正しい庭園です。
東京ドーム12個分にも及ぶ面積には、日本式庭園、フランス式整形庭園、イギリス式庭園などがあり、それぞれに違った美しさがあります。
しかし、
「なんとなく広い公園だっていうのは知ってるけど…」
と、新宿御苑の魅力を知らない方も意外と多いのでは?
ここでは、御苑内での楽しみ方や周辺のおすすめスポットをご紹介していきます!
新宿御苑の知られざる魅力が分かるだけでなく、東京観光のルートも組み立てやすくなりますよ♪
Contents
周辺には外国人観光客に人気のスポットがたくさん!
大都会東京の喧騒を忘れることができる新宿御苑は、まるでニューヨークのセントラルパークのような場所です。
関東に住んでいる人たちにはなじみ深い場所ですが、TIMEやTIME OUTなどの海外メディアでも紹介され、外国人観光客にも人気のスポットとなっています。
また、周辺にはあわせて行きたい人気の観光スポットがたくさんあるため、観光ルートにも組み込みやすい場所なんですよ!
今回は、私のおすすめスポットを5つご紹介します。
ヨドバシカメラなどの大型家電量販店

安価で質のいい電化製品が豊富にそろう家電量販店。
ここで新しいカメラを買って日本の風景を撮影する、というのもいいですね♪
新宿ゴールデン街、思い出横丁

外国人観光客にはありがたい、夜も楽しめるナイトスポット。
入るのには少し勇気がいる独特の雰囲気が漂っていますが、思い切ってお店に入ってしまえば日本のディープな飲み屋の楽しさを知ることができます。
焼き鳥とビールが絶品です!
NINJA FOOD TOURS

これはスポットというよりは、新宿周辺の居酒屋を巡るツアーです。
日本のローカルフードを楽しめるだけでなく、現地の歴史や文化を学べるのがいいですね。
サムライミュージアム

皆さん!!ここに来ればSAMURAIに会えますよ!!
武器や鎧の展示物、迫力ある殺陣の演武もあります。
英語のガイドがあるのも安心ですね。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
ロボットレストラン

ギラギラの電球で埋め尽くされた店内で、和太鼓ショーや踊り子のダンス、巨大ロボットのショーを楽しむレストラン…
これだけでは何のことだかさっぱりだと思うので、ぜひ訪れていただきたいです!
私は初めて見たとき驚きで開いた口が開きっぱなしでした…
「他にも新宿には見所がたくさんあるので、御苑とあわせて行ってみてくださいね♪」
近隣に「君の名は。」ゆかりの場所が

日本のみならず、海外でも大ヒットとなった映画「君の名は。」
主人公の一人の瀧くんは、レストランでアルバイトをしていましたね。
実は、そのお店のモデルとなったレストランが新宿御苑近くにあるんです!
その名も「カフェ ラ・ボエム」。
聖地巡礼として訪れる外国人観光客も多く、せっかく御苑に来たならあわせて訪れていただきたいイタリアンレストランです。古い西洋風の建物で、赤いソファが高級感を出しています。
ただ、ドレスコードがあったり、18時以降の20歳未満の入店を禁止していたり、少し格式高いお店なので、マナーはきちんと守りましょう。
おすすめは小エビと青じそのパスタ。モチモチのパスタに、香ばしい小エビと青じそのさわやかな香りが絡まります。
ちなみに、「君の名は。」前作の「言の葉の庭」にも御苑内の様々な場所が登場します。
日本庭園内の旧御涼亭付近にある東屋が有名で、多くの外国人観光客も写真を撮っています。
映画の世界に思いを馳せて園内を散策すると楽しいですよ♪
新宿御苑には3種類の庭園がある
御苑内には、日本庭園、フランス式整形庭園、イギリス式庭園の3種類の庭園があります。
それぞれの特徴を事前に予習しておくことで、実際に見た時の感動もまた違うものになりますよ。
日本庭園

「日本らしい景色」を楽しめる場として、日本人はもちろん、外国人観光客に特に喜ばれるのが日本庭園のエリア。
ゆるやかな池の流れに沿った「池泉回遊式」と呼ばれる庭園には、庭園の旧御涼亭など、様々な歴史的建造物があります。
豊かな緑に囲まれて、都会の喧騒を忘れることができるだけではなく、春の桜や夏の深緑、秋の紅葉に冬の木々の蕾と、四季折々の景色をたっぷりと堪能できます。
池に映る柳や橋を眺めながらのんびりと過ごすと、疲れた心が癒されていきますよ。
フランス式整形庭園

左右対称に美しく整形されたフランス式整形庭園では、約110種類の特色ある花々に、計156本のプラタナスの4列の並木でデザインされています。
5月から7月は庭園の中央にある500本もの夏バラが咲き、赤、白、黄色の鮮やかな色彩と甘い香りで楽しませてくれます♪
また、ヨーロッパのような雰囲気のプラタナスの並木道は、四季を通じて集いの空間として親しまれています。
イギリス式庭園

ゆったりと広がる芝生と、自然のままにのびのびと育ったユリノキやプラタナスなどの巨木が特徴のイギリス式庭園。
芝生がとにかく広くて、天気のいい日にごろんと寝転ぶと気持ちいいですよ!
おすすめはなんといっても秋。
美しく紅葉したメタセコイアの巨木は、迫力もありながらしみじみと美しさも感じられます。
多種多様な植物が見られる大温室

園内には屋外の庭園だけではなく、室内のスポットである大温室もあります。
温室内には、ジャングルや乾燥地、熱帯地などのコーナーが設置され、カカオやパパイヤなどの花や実を鑑賞することができます。
私はチョコレートが大好きなのですが、カカオの木を見たことはなかったので、初めて見たときは大興奮でした!
温かい温室でゆっくり、珍しい植物と触れ合うのもいいですね♪
御苑内での過ごし方

一つの敷地に3種類の庭園がある新宿御苑。
やはり、外国人観光客には日本庭園がおすすめです。
新宿御苑は都内の中心部にあるため、アクセスもしやすく観光ルートにも組み込みやすく、更に入園料も大人200円と、他府県の日本式庭園より格安です!
フランス式整形庭園やイギリス式庭園とはまた違う、「わびさび」の心を感じられる場所でもあります。
また、それぞれの庭園の異なる美しさを見つけていくのも趣がありますよ♪
近くのおすすめテイクアウト

新宿御苑に行くなら、園内の広~い芝生でお弁当を食べると気持ちいいですよ!
ここでは、2種類のスポットをご紹介しますね。
高島屋、伊勢丹などのデパ地下
新宿は駅のすぐ近く、しかも新宿御苑側に高島屋と伊勢丹といったデパートがあります。
和食のデリはもちろん、中華やエスニック、養殖のお店やお寿司も売っているので、ちょっと奮発しておしゃれなランチを買い込むのもいいですね♪
花園弁当
「花園弁当」は、御苑のすぐ北側にあるお弁当屋さん。
安くてボリュームたっぷりのお弁当を買うならここです!幕の内弁当やヒレカツ弁当、唐揚げ弁当など種類も豊富で、しかもお味噌汁付き。
営業時間は11時~14時半と短いので、お目当てのお弁当が売り切れる前に早めにお店に行ってくださいね!
新宿御苑へのアクセス
新宿御苑はその名の通り新宿にあるためアクセスは良好で、
- 東京メトロ丸の内線「新宿御苑前」から徒歩5分
- JR京王・小田急線「新宿」から徒歩10分
となっています。
入園料や入館料、気になるイベント

入園料は一般200円、小中学生50円、幼児は無料です。とても安いですよね!
また、9時から開園していて、16時に入園を締め切り16時30分で閉園となります。
休園日は毎週月曜(月曜が休日の場合は翌平日)と、12月29日~1月3日となっています。
ちなみに、11月28日から12月3日まで「新宿御苑洋らん展」が開催されます。
園内の洋らんだけでなく、愛好家の方から募集したものも展示するそうなので、気になる方はぜひ行ってみてください!
色んな種類の洋らんが咲き乱れる様子はまさに圧巻!です。
まとめ

新宿御苑は、大都会東京の中でも日本らしさや自然の美しさに癒されることができる素晴らしい場所です!
近隣の観光にも便利なので、行きやすいのもメリットですね。
園内には茶室も2つありますので、運が良ければお茶会の様子も見ることができるかもしれませんよ!
また、温かいコーヒーをベンチで飲んでおしゃべりをしたり、大温室の植物を楽しむなど、冬でも十分楽しめます。
ただ、いくつか禁止事項があるので、訪れる際は注意してくださいね。
ペットを連れての入園や、自転車、三輪車、酒類の持ち込みはできません。ボールを使った遊びやスポーツも禁止されています。
ルールを守って、楽しく思い出をつくりましょう♪

旅行大好きアラサー女性。拠点は関西。お気に入りの旅先は国内なら新潟と高知、海外ならモロッコとスペイン。のんびりリラックス旅、観光重視アクティブ旅、なんでもござれ。色んな人がワクワクした気持ちになってくれたらいいなと思っています。