ようこそスノーモンキーパークへ!地獄谷野猿公苑と周辺を観光しよう!

『地獄谷野猿公苑』と聞いてもピン!とこない人も、上の写真のようにサルが温泉に気持ち良さそうに入っている写真や動画は見たことがあるのではないでしょうか。

地獄谷野猿公苑は、長野県の北部にある山ノ内町にあります。志賀高原のふもとに位置し、冬には雪が1m近くも積もる地域です。

このあたりは、山に囲まれて冬はとても寒いのですが、温泉に恵まれた地域でもあります。

ここの地獄谷温泉のほか、上林温泉、少し下ると渋温泉や湯田中温泉など、人間でもほっこりできる場所です。

今日は、野生のサルが温泉を楽しむ「地獄谷野猿公苑」での見学と、人間が温泉を楽しめるオススメ温泉地をご案内します。

信濃の山奥で、心と体を癒してくださいね。

野生のサルがなぜ温泉に?~その光景はニホンザルと人間の共存が生んだ偶然の産物~

サルの仲間のほとんどは、熱帯や亜熱帯のジャングルなど、木々が生い茂る温かな地域に生息しています。

ところがニホンザルは、積雪が観測される地域でも生息しており、青森県(むつ市脇野沢)が北限とされています。

このことからニホンザルは英語で「snow monkey」とも呼ばれています。

北限の青森と同じくらい寒いこの地域も、最低気温が-10℃を下回ります。

でも、いくら寒いからと言っても、この地域に住む野生のサルたちが最初から温泉に入っていたわけではありませんでした。

1957年頃、この近隣地域では志賀高原のスキー場開発により山を追われたサル達が里に下りて、農作物に害をおよぼすようになっていました。

このため、農作物を荒らすのは餌不足が原因ではないかと考え、地獄谷温泉の一軒宿「後楽館」の5代目がサルの獲付けを試みました。

工夫を重ね、餌にりんごを用いることによって、餌付けに成功しました。

数年後の1961年の秋、湯治客が1ヶ月もの間、自分が露天風呂に入る時に周辺のサル達を誘いましたが、それでもサル達は見ているだけでお風呂に入ることはありませんでした。

しかしその客が帰った後、後楽館の6代目の女将が投げたりんごが露天風呂に転がり、それを子供のサルが追いかけて露天風呂に入りました。

それが、サルが温泉に入る姿を見た瞬間でした。

その後、いつの間にかサル達は後楽館の露天風呂に次々と入るようになりました。

通常の動物は、湯気が出るほどの温度のお湯に好んで入ろうとはしません。

ニホンザルの場合は、温泉に気持ちよさそうに入っている人間の様子を観察し、真似をして入っても大丈夫だと認識していた可能性があるそうです。

そして、最初の1頭が温泉はいいものだと学習し、仲間に伝えて広まったと考えられています。

1964年に、サル専用の温浴施設(「温浴施設」という表現が的確かどうかはわかりませんが)として地獄谷野猿公苑が設立されました。

今日、スノーモンキーパークと呼ばれ、世界各国の人々が訪れ、にぎわっています。

ニホンザルは昼行性で、基本的には群れをつくって行動します。

行動圏は概ね10〜20kmほどで、移動しながら餌となる食べ物を探して生活をしています。このため、彼らの行動によっては野猿公苑に現れない日もあります。

それは、餌付けされているとは言え、野猿公苑にやってくるニホンザルは野生のニホンザルだからです。

また、地獄谷のニホンザルはいつでも温泉に入るわけではありません。それは、温泉に入ることがサル達にとって、地獄谷の厳しい冬の寒さをしのぐための手段のひとつでしかないためです。

暑い夏には、むしろ温泉には入る姿は、あまり見ることができません。温泉に入ることは、サルたちにとっては生活のほんの一部分でしかないのです。

もし、温泉に浸かっているサルを見られなかったからと言って、腹を立ててはいけませんよ。

Photo by Robert Montgomery – #2648 Jigokudani

地獄谷野猿公苑は自然観察のための施設~野生のニホンザルがやってくる彼らのための公園~

日本におけるニホンザルの生息地域の多くは山林地帯であり、彼らを簡単に見つけることはできません。また、運良く見つけられても、間近でじっくり観察できるわけでもありません。

ここ「地獄谷野猿公苑」では、餌付けという方法を使って誰でも簡単にサルを観察できるようにした施設です。

動物園にもニホンザルはいますが、ニホンザルは群れという集団を作って高い社会性を持った動物です。

狭いエリア(日本の動物園では「サル山」と呼びますね)に囲った状態の中では、彼ら本来の自然の中での行動を観察することは難しいです。

野猿公苑では、本来ニホンザルが暮らす環境の中で、より 自然に近い状態でサルを観察することができる施設です。人間とニホンザルが、同じ空間で自由に観察することができます。

ひょっとしたら、サルの方も人間を観察しているかもしれませんね。

Photo by bryan… – Snow Monkey

地獄谷野猿公苑は、サルが暮らす環境の中に人間がお邪魔して観察する施設です。また、野猿公苑のサルは野生のニホンザルで、 檻や柵で隔離されているわけではありません。

そのため、地獄谷野猿公苑ではお互いの為に守らなければならない注意事項があります。

ここに記載する7つの約束を守って、安全に、そしてサル達を驚かせたり怒らせたりしないように観察してください。

  1. 食べ物を見せない、与えない。
    人間から食べ物をもらう癖がつくと、人間を見るたびに食べ物を欲しがり、足元にまとわりついたり手荷物を奪ったりするようになります。こうした行動をすることによって、人間にもサルにも危険が生じます。サルに食べ物は絶対に与えないで下さい。
  2. サルに触ったり嚇かしたりしない。
    野猿公苑にいるサルはペットではありません。触られたりおどかされたりすると、身の危険を感じて人間に対して威嚇したり、噛み付いたりします。子ザルは身の危険を感じると声を出して大人のサルの助けを呼びます。近くにいても、絶対に手を出さないでください。
  3. 近くからサルの眼を見つめない。
    サルの社会では、近くで相手の目をジッと見つめる姿は、敵意の表情と受け取られます。また、相手を見つめて大きな口をあけるのも敵意の表情です。近づきすぎずに、少し離れて観察するようにしましょう。(人間でも、通りすがりの他人がガン見してくると気持ち悪いですよね。それと同じです。)
  4. 近づきすぎず離れて観察してください。
    好奇心の強い子ザルなどは、自ら人間に近づいてくることもあります。その際は、速やかにサルから離れてください。
  5. 犬、猫等は、連れて入れません。
    サルは、自分たち以外の動物を嫌います。犬、猫等は、サルの天敵です。一緒に連れては入れません。ペットは置いて、観察に行きましょう。
  6. カメラ・ビデオ等での撮影は可能ですが、近づき過ぎない様に注意しましょう。
    フラッシュを使用しての撮影も問題ありません。 ただし、携帯電話で撮影する際には、携帯電話をサルの目前に突き出さないようにしましょう。サルと記念撮影をするために近づき過ぎないよう注意してください。
  7. セルフィースティックは禁止です。
    サルにスティックを突きつけてしまい攻撃的に見える、自撮りする際にサルとの距離が近くなりすぎる等、サルにストレスや恐怖感を与えしまい、トラブルの元になるため使用しないでください。

これまでも、こうした約束が守られているからこそ、サル達はとてもおとなしくて友好的です。

他の地域の野生のニホンザルを観察できる施設に行ったことがありますが、正直に言うと怖かったと記憶しています。入り口でなぜか餌を持たされ、その容器をめがけてサルが突進して来ます。飛びかかってきたり、カバンを奪われそうになったりしました。

ここでは、そんなサルはいません。みんな穏やかにして、軽くコッチを無視しているような感じがします。

いつまでも、この友好的な関係性が保たれるように、お互いを尊重して約束は守りましょう。

でも、この注意事項を守ってはいるものの、実は下の写真のような状態なんですよ。この囲み具合ったら、すごいですよね。

Photo by Brian Jeffery Beggerly – IMG_7696

こんなことをする人間達を、彼らはどう思っているのでしょう。

人間達が、サルがお風呂に入る所を取り囲んでいるみたいで、ちょっと申し訳ない感じです。

サルの立場を、自分の身に置き換えて考えてみましょう。みなさんが、見ず知らずの他人にされて不愉快なことは、サルたちも同じように感じるはずです。

サルは、人間と同じように感じて考えることができる、高度な知能を持つ動物ですから。

地獄谷野猿公苑の施設情報~行くなら、おすすめはズバリ秋から冬です!~

再三書いていますが、ニホンザルは野猿公苑に住みついているのではなく、野生なので行動範囲のひとつでしかありません。しかも、温泉に入るのは寒さ対策です。

ということは、寒い時期に行けば温泉に入るサルに会える確率も高くなります。是非、雪のシーズンや、冷え込む秋に訪れましょう。

アクセス方法については後述しますが、最寄の駐車場やバス停は「上林温泉(かんばやしおんせん)」です。そこから徒歩35分です。しかも、山道です。

上林温泉から歩きだしてすぐに、左手に「ENZA Café/猿座カフェ」が見えてきます。ひとやすみするには良い場所です。往路か復路に、トイレ休憩も兼ねて一休みするといいですよ。

これを過ぎると、いよいよ地獄谷野猿公苑の入り口です。

Photo by ╬ಠ益ಠ) – DSC01516

そして、入り口の看板はこんなかんじで、迷うことはありません。

Photo by BJ TENKINZOKU – 2a地獄谷野猿公苑

では、がんばって歩いて行きましょう。

この先の道は、冬の積雪時にはこんな感じです。

Photo by Koji Ishii – DSC_2119

道中ではニホンカモシカやリスに出会うこともあるかもしれません。ちょっとの間、ハイキングをお楽しんでみましょう。足元は、歩きやすい靴で行く方が無難ですよ。

残念ですが、山道なので車いすやカートは利用できません。

疲れたら、途中の東屋で休憩しましょう。ゆるい坂道なので、無理しないで行きましょうね。特に冬は、歩き始めは寒いのですが、歩いているうちにじんわり汗をかいてしまうことも。

できれば温度調節ができる上着を着て、足元が滑っても無難なリュックサックが好ましいですね。

しばらく歩いて行くと目の前が開けて、いくつかの建物が見えてきます。

入口の階段を上って行くと、地獄谷野猿公苑の建物に到着です。ここで入園料を払いましょう。大きな荷物を持っていたら、ここのコインロッカーに預けてしまいましょうね。

建物を抜けてまっすぐ進むと、川にかかる橋が見えてきます。

橋を渡れば、サル達の温泉天国です。

Photo by Mike Reddy – Jigokudani-13

地獄谷野猿公苑 施設情報

営業時間 :
夏季 概ね8:30~17:00
冬季 概ね 9:00~16:00
入苑料 :
大人(18歳以上)800円
小人(小学生~高校生)400円
TEL : 0269-33-4379
HP : http://jigokudani-yaenkoen.co.jp/

野猿公苑ではサルと混浴はできないけど、ココなら実現できる!~じっくり観察するなら「地獄谷温泉 後楽館」に滞在しては?~

地獄谷を流れる横湯川は、志賀高原の大沼池を源としており、最後は千曲川、信濃川となって日本海に流れ下ります。日本で一番長い川の支流です。

地獄谷は、その横湯川が山を侵食してできました。

ここには、国の天然記念物に指定されている「渋の地獄谷噴泉」があります。100℃近い温泉が勢いよく、高さ20mあまりも噴き上げる間欠泉です。

Photo by Marc Veraart – Japan – Yudanaka Guesthouse

地獄谷の温泉は、横湯川の河床から自然湧出している温泉を集め利用されており、渋温泉や上林温泉へも供給されています。

この豊富な温泉を楽しみながら宿泊できるのは、1864年に開かれた歴史ある「後楽館」という一軒宿です。

こちらの宿のお湯は、泉温が62.2〜75.6℃もあり、ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉、単純硫黄温泉です。

なので、硫酸の血管を広げる働きによって高血圧症や動脈硬化を緩和してくれ、結果的に脳卒中の発生率を引き下げてくれます。

このほかにも硫黄泉なので皮膚疾患にも良いですね。

この泉質では、切り傷・抹消循環障害・冷え性・うつ症状・皮膚乾燥症などに効果がありますよ。

こちらのお風呂は、もちろん源泉掛け流し(源泉が熱すぎるので加水あり)。日帰り利用も可能です。

でも真冬に日帰り入浴を利用してから30分以上も雪道を歩くと、絶対に湯ざめして風邪をひくことになりますので注意してくださいね。

露天風呂には、野生のサル達がやってくるそうです。野猿公苑では混浴できませんが、こちらでは混浴が可能です。

難点は、とにかく歩かなくてはいけないこと。キャスター付きのスーツケースやカートなどは利用できません。荷物は背負って行きましょう。

また、冷暖房費が別途かかる季節があります。

Wi-Fi環境はありません。全館禁煙です。

でも、非日常的な極上の自然が手に届くほど近くにあります。

地獄谷温泉 後楽園

1泊2食付き 1人12,100円~(2名1室 税抜き)
日帰り入浴 12:00~15:00
大人 600円(税込)
子供 300円(税込)
地獄谷温泉後楽園HP : http://www.jigokudanionsen.com/
TEL : 0269-33-4376
FAX : 0269-33-3244

人間が温泉で癒されたいなら、ノスタルジックな温泉街はどお?~渋温泉は昔の雰囲気をいい感じに残す温泉街~

地獄谷の近くには、上林温泉のほか湯田中温泉もありますが、やはり昔ながらの温泉街の雰囲気を強く感じることができるのは、渋温泉だと思います。

源泉が多くあり、宿によって、あるいは同じ宿でも違う泉質の温泉に入ることができます。

伝説によれば、1300年前に行基というお坊さんによって発見したと言われています。

戦国時代には、武将 武田信玄の隠し湯のひとつでもありました。(信玄の隠し湯は、山梨県、長野県に点在しています。)武田信玄が「川中島の戦い」の時に、傷ついた兵士を療養させた温泉として伝わっています。

Nagano Tourism Organization

渋温泉には、宿泊者であれば無料で入れる9つの外湯があります。この外湯は、地元の人が毎日利用する外湯(共同浴場)です。

9つの外湯は、全てを巡ると苦(九)労を流し、厄除け、安産育児、不老長寿のご利益があると言われています。宿泊する宿で手ぬぐいを購入し、それぞれ源泉や効能が異なる外湯をまわって祈願手ぬぐいにスタンプを押してもらう「九湯めぐり(厄除巡浴外湯めぐり)」ができます。

全部のスタンプを押したら、最後に温泉街を見下ろす「渋高薬師」へ参詣して印受すれば、満願成就です。

9つ全部入って、更に宿のお風呂に入るのは、結構大変ですよ。外湯の入浴可能時間は6時から22時までです。時間をかけて、2日間に分けてゆっくり巡ってくださいね。

宿泊はしないけど、ちょっとだけ温泉に入りたいのであれば、「大湯」ならビジターでも入浴可能です。一人500円で入浴できますよ。

Nagano Tourism Organization

渋温泉でおすすめするお宿は、次の3つです。

歴史の宿 金具屋

宿としての歴史が古く、昭和初期の古い建物をそのまま残して営業しています。

その建物は、登録有形文化財に登録されています。こちらの宿では、歴史的な建築物を巡るツアーを毎日17時30分から行っているので、参加するのもいいですよ。

お風呂は、露天風呂の他にノスタルジックな内湯があります。

特におすすめは1950年に作られた「浪漫風呂」で、珍しいローマの噴水を模した洋風のお風呂です。窓にはステンドグラスをはめ込み、ちょっと不思議な雰囲気のお風呂でしたよ。

このお風呂は若干鉄分を含んでいるので、女性には良いお風呂です。

露天風呂の方は弱アルカリ性の含硫黄―ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩温泉なので、肌がスベスベになって美肌効果のある「美人の湯」です。

こちらでは自家源泉を4つ持っているほか、共同温泉と同じお湯も利用しており、お風呂毎に温泉の成分が違います。
自家源泉は、毎朝宿泊の方限定で「源泉見学ツアー」が行われているので、是非参加してみてください。

お部屋は、純和風ですよ。

施設情報

1泊2食付き 1人16,200円~(税込)
歴史の宿 金具屋HP : http://www.kanaguya.com/
TEL : 0269-33-3131

春蘭の宿 さかえや

純和風のお宿は雰囲気は良いけれど、いつもベットを利用していると寝られないってことはありませんか?

こちらでは、ベットのあるお部屋もあるので、睡眠不足で疲れた時には魅力的に感じられます。

お風呂は2つの源泉のお湯をブレンドしたもので、内湯の浴槽は「立ち湯」ができるように深さがあります。

「立ち湯」は、深い浴槽に立ったまま浸る入浴法で、全身に湯圧がかかることで循環器系を整えて血行が良くなる効果があります。背筋を伸ばして足を静かに動かすと、より効果が上がります。

湯船の底には小石が敷き詰められているので、足裏が刺激されてマッサージ効果がありますよ。

施設情報

1泊2食付き 1人15,660円~(税込)
春蘭の宿さかえやHP : http://e-sakaeya.jp/
TEL : 0269-33-2531

の猿Hostel

とにかく安く泊まりたい、温泉街の飲食店でリーズナブルに食べたいものだけを食べたいと思ったら、こちらの宿もいいと思います。

素泊まりのみで、ミニキッチンがあって食事は持ちこみ自由です。全室Wi-Fi完備なのも安心ですね。そのため、長期滞在や海外からのバックパッカーの方にも人気なんです。

渋温泉は、温泉街が充実しているので飲食店がいくつもあります。ふらっと散歩がてらに食事や飲みに出かけるのも楽しいです。

なお、こちらのお宿は外湯巡りができません。(大湯のみ500円で入れます)

施設情報

1泊素泊まり 個室利用(2名利用) 1人2,100円~(税別)
ドミトリー 1人1,900円~(税別)
の猿HOSTEL HP : http://nozaru.com/
TEL : 0269-33-3317

ここでご紹介したお宿のお風呂は、全て源泉掛け流しです。

概ね泉質は次のとおりです。ゆっくり楽しんでくださいね。

泉熱/50℃
泉質/ナトリウム・カルシウム―硫酸塩・塩化物温泉(弱酸性低張性高温泉)
効能/関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え症、抹消循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、糖尿病、軽いコレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、ストレスによる諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 など
Nagano Tourism Organization

地獄谷野猿公苑へのアクセス

車で行く場合、地獄谷野猿公苑の専用無料駐車場は上林温泉にあります。渋温泉から行ける地獄谷駐車場は、有料(普通車500円)です。

地獄谷駐車場から野猿公園までは、専用無料駐車場よりも近くて、徒歩15分です。

しかし、道路が狭く、対向車とすれ違うのも大変な道の上、冬季間は閉鎖されご利用できません。専用駐車場のご利用を強くお勧めします。

レンタカーを利用する場合、季節にもよりますがオススメの寒い時期に訪れるなら、雪道を運転するケースもあります。

わたしが11月下旬に訪れた時には、スリップするほどではありませんでしたが雪が舞っていました。雪道に慣れていないのであれば、バスをご利用いただく方が無難です。

公共交通機関を利用する場合には、3つの方法があります。

湯田中温泉駅からバスを利用する場合には、上林温泉バス停で下車してください。バス停から徒歩35分です。

長野駅、あるいは飯山温泉駅から志賀高原行の急行バスを利用する場合には、スノーモンキーパークバス停で下車してください。ここからも徒歩35分です。

冬季のみ発売される『スノーモンキーパス』は、長野駅から長野電鉄や長電バスを利用するのであればお得な切符です。2日間有効ですので、渋温泉や地獄谷温泉で1泊する時にも使えるので便利ですよ。

JR東日本公式HP : http://www.jreast.co.jp/
長野電鉄HP : http://www.nagaden-net.co.jp/
長電バスHP : http://www.nagadenbus.co.jp/

地獄谷野猿公苑だけでなく、長野駅からのアクセスもあわせてご案内できる動画があります。

この動画の中に出て来る「特急スノーモンキー」の車両は、昔は成田空港から東京駅を走っていた特急車両なんですよ。ひょっとしたら、あなたが以前に乗ったことがある車両かもしれません。

まとめ

地獄谷野猿公苑は、野生のニホンザルが温泉に入るなんて唯一無二の風景を見せてくれるだけでなく、ニホンザル自体の生態を至近距離で観察できる施設です。

派手な観光地ではないけれど、是非とも足を運んでもらいたいので、最後におさらいをしておきましょう。

  1. 地獄谷野猿公苑のニホンザルは、飼いならされたサルではなく野生のサル。
  2. 野生のニホンザルなので、目を合わせたり近づいたり餌をあげないように。苑内の注意事項は、しっかり守ろう。
  3. 地獄谷野猿公苑のニホンザルは、生活の一部として野猿公苑にやって来ているため、暑い日には入浴していないこともあるし、谷に姿を見せない日もある。
  4. 地獄谷温泉には、宿泊できる一軒宿がある。ここなら、野生のニホンザルと露天風呂で混浴できることもある。
  5. 宿泊するなら、オススメは温泉街がノスタルジックな渋温泉へ。

わたしが行った時には、まだ雪がちらつく程度だったのでヒールが低い革靴で油断しまくって行ったのですが、真冬には雪が積もりますから、本当に足元はしっかりした装備で行きましょう。坂も多いし、道もフラットではありません。(ちょっと整備されたハイキングコースだと思ってください。)

また、山も天気は変わりやすいので、寒さ対策や雨具なども用意していくと無難ですよ。

Photo by Koji Ishii – DSC_2165

渋温泉は、本当にのんびりするには良い所です。

最後に行ったのは、年賀状を書くのを口実にして忙しい東京での仕事から脱出して2日間ほど金具屋さんに籠りました。こたつに入って時間を忘れてぼーっと雪が降るのを眺め、年賀状を書く手が疲れたら温泉に入り、時間が流れるのが東京とは全く違う幸せを味わいました。

みなさんも、タイムスリップしたような渋温泉でのんびりした時間を味わっていただきたいです。

Photo by miz fiat-渋温泉

次回、時間があったら小布施も再び訪れたい街です。

栗で有名な街ですが、小林一茶や葛飾北斎ゆかりの街でもあります。

長野駅から湯田中まで電車で移動する途中、ちょっと途中下車をして「栗おこわ」を昼食にいただきたいです。

スキーシーズンならば、そのまま志賀高原までバスで山を登っていくのもいいですね。志賀高原は、巨大なスノーパークです。少しずつ趣が異なるスキー場が、連絡コースやバスなどで連結されており、広いエリアを滑り倒せます。

季節によって、立ち寄りたいところが変わりますね。

でも、わたしはやっぱり渋温泉に浸かってみなさんをお待ちしていますよ。

ここはちょっとお湯の温度が高いので、のぼせないうちに早く来てくださいね。

Photo by Koji Ishii- DSC_0440.jpg