レトロな「道後温泉」へ行こう!日本最古といわれる温泉の魅力は?
少し肌寒くなってきたら、あったかい温泉につかって暖まりたいですよね。 せっかくならば、日本最古といわれる温泉にいってみませんか? 愛媛県にある道後温泉は、「日本書紀」にも登場し、日本国最古といわれている温泉。あの聖徳太子...
少し肌寒くなってきたら、あったかい温泉につかって暖まりたいですよね。 せっかくならば、日本最古といわれる温泉にいってみませんか? 愛媛県にある道後温泉は、「日本書紀」にも登場し、日本国最古といわれている温泉。あの聖徳太子...
10円玉硬貨の表面にもデザインされていることで知られる京都府の平等院鳳凰堂。 今から1000年も前の平安時代に建てられました。当時の華やかな貴族の文化を伺い知ることができる貴重な遺構となっています。 池の上に浮かぶ、朱色...
沖縄観光では、美ら海水族館と並んで人気なのが、古宇利島(こうりじま)です。 沖縄北部の今帰仁村にあり、半径は約1km、全周は約8kmの小さな島です。 2005年に屋我地島(やがじじま)と古宇利大橋でつながり、車で行ける離...
熊本の観光地といえば・・・?という質問をすれば必ず出てくるであろう答えが「熊本城」ですね! 熊本市の中心地に位置し、熊本県のシンボル的な存在です。 3年前の熊本地震により、深刻なダメージを負ったことは全国ニュースで大きく...
埼玉県秩父市といえば関東一のパワースポットといわれる三峯神社が有名ですが、実は三峯神社に長瀞にある宝登山神社、そして秩父市街地にある秩父神社も合わせた「秩父三社」全体もパワースポットなのです。 この中でも「秩父神社」は、...
「草津よいとこ 一度はおいで」という歌い出しで有名な「草津節」にもあるように、草津温泉は古くから日本の中でも特に薬効に優れた温泉として知られていました。 草津温泉は群馬県西部の草津町にあり、今でも活発に活動を続けている草...
「高尾山」といえば、標高599mという手軽さ、都心から約1時間というアクセスの良さ、そしてビアガーデンなどの施設も充実していることから、家族のレジャー地だけでなく、最近では人気のデートスポットにもなっています。 しかし、...
皆さん、なんだか最近疲れていませんか? 仕事のストレスや対人関係など、現代人は何かと癒しが必要ですよね。 そこでお勧めしたいのが「アキバフクロウ」です! アキバフクロウとは秋葉原にあるフクロウカフェなのですが、なんとトリ...
三内丸山遺跡は、青森県にある縄文時代の遺跡です。 JR青森駅から車で20分というアクセスの良い場所に大規模な遺跡があったなんて驚きです。現在、世界遺産登録を目指してますます整備がされているところです。 縄文時代の暮らしが...
みなさんは、「海中道路」と聞いて、真っ先にどんなイメージをしますか? 私が初めて海中道路の存在を知った時、てっきり、神奈川県と千葉県を繋ぐ東京湾アクアラインのような海中の海底トンネルをイメージしていました。 沖縄のドライ...
日本一涼しい街釧路。日本でも北のはしっこにある釧路。なかなか気軽に行ける気がしないエリアかもしれませんが、実際に行ってみるとなんでもっと早く行かなかったんだろうと思うほど魅力満載の街でした。 そんな釧路の一年間の様々なお...
旅好きの私・加藤学はこれまで、全国47都道府県のうち40都道府県の土を踏みました。日本列島の東西南北さまざまな名所をここでも紹介してきましたが、意外なことにまだ7道県の土を踏んでいないのです。 その「栄えある」40県目と...
甲府に行った時に「善光寺にお参りしよう」といわれ、「善光寺って長野にあるはずでは?」と思われる方も多いのではないでしょうか? 実は甲府にも善光寺があるのです。とはいっても甲府にあるのは「甲斐善光寺」。 武田信玄が戦国時代...
下北半島と言うと、どの観光ガイドサイトを見ても恐山と海辺の観光地を中心に紹介しています。 もちろん、メジャーな観光スポットは海辺に集中していますし、美味しい物は大抵は海の幸です。しかし、下北半島は山も深く、思いがけない観...