外国人観光客が魅了される両国国技館の大相撲
相撲の聖地といえば、両国国技館ですね。 この両国国技館にも相撲好きの外国人がたくさん訪れ、東京観光の際に訪れたいスポットとして人気の地となっています。外国人客用の券売機では毎場所約3,000枚のチケットが販売されています...
相撲の聖地といえば、両国国技館ですね。 この両国国技館にも相撲好きの外国人がたくさん訪れ、東京観光の際に訪れたいスポットとして人気の地となっています。外国人客用の券売機では毎場所約3,000枚のチケットが販売されています...
「草津よいとこ 一度はおいで」という歌い出しで有名な「草津節」にもあるように、草津温泉は古くから日本の中でも特に薬効に優れた温泉として知られていました。 草津温泉は群馬県西部の草津町にあり、今でも活発に活動を続けている草...
日本三大霊山の一つとしてあまりにも有名な青森県下北半島の恐山。 イタコさんがいて風車がカラカラ回ってて、なんとなく観光っていう言葉とはほど遠いというか恐れ多いというか、そんな気持ちになる人が多いのではないでしょうか。 実...
JR土讃線で高知駅から特急電車に乗り50分ほどで到着する土佐久礼駅。高知県西部にある、昔ながらの漁師町です。 どこか懐かしい、心穏やかになるそんな町並みが魅力的。 今までは地元の人で賑わっていましたが、新鮮な魚が安くで食...
東京から電車や車でおよそ1時間半、CNN「世界の夢の旅行先10か所」に日本で唯一選ばれた「あしかがフラワーパーク」があります。 一番の魅力は、樹齢150年にもなるシンボルツリー「奇跡の大藤」。春になると1,000㎡にも広...
神奈川県箱根町…というより神奈川県箱根、みなさんは「箱根」ときくと何を想い出すでしょうか。 小学生または中学生の時に修学旅行で来たという方も多いでしょう。温泉、関所、美術館、富士山、芦ノ湖、箱根駅伝…それぞれにみなさんの...
今回の記事で紹介する明石は古くからの交通の要衝でとても栄えており、現在でもその勢いは止まりません! 今日は明石市の中心である明石駅周辺の名所を巡りました。 明石市とは そもそも明石という名前は聞いたことあるが明石市はどこ...
東京から日帰りで特別天然記念物を見る事が出来る場所をご存知ですか? 実は千葉県にあります。 それが千葉県の鴨川シーワールドからほど近い鯛の浦。遊覧船から見る事が出来る真鯛の群れは壮観ですよ! しかし実はこの鯛には鎌倉時代...
JR両国駅から徒歩10分の江戸東京博物館は、江戸時代と東京の歴史や文化、生活を体験できる博物館です。江戸の黎明期から現代に至るまでの様々な変化を学ぶことができるんです。 豊富なジオラマ、原寸大の建築物、貴重や浮世絵など、...
今回は、東京ディズニーランドの記事に引き続き、たくさんの外国人の方が訪れる東京ディズニーシーでは、英語が飛び交うのか!?外国人観光客も楽しめるのか?を検証してみました! ディズニーランドよりも大人向けのディズニーシーでは...
世界各地から訪れる観光客を虜にする兵庫県・姫路市にある「姫路城」。 1951年に国宝に指定され、1993年には奈良の法隆寺とともに、日本で初めての世界文化遺産に登録されました。 美しいその姿は、“白鷲城”とも呼ばれていま...
東京のシンボルとして東京の街を見守り続けている東京タワーも今年2018年で開業60年。 東京スカイツリーができるまでは、東京や東京周辺の関東エリアへ、テレビやラジオの電波を届ける電波塔として役割を担っていました。 201...
磐梯山の北側の裏磐梯と呼ばれる地域には、大小300余りの湖沼群があります。 大きい湖は桧原湖、小野川湖、秋元湖、曽原湖などがあります。小さな沼は「五色沼湖沼群」と呼ばれ、磐梯朝日国立公園の中心地となっています。 標高80...
皆さん、「昔ながらの日本の街並みが楽しめる場所」と聞くと、どんな場所を思い出しますか? 気品ある古都・京都、活気あふれる浅草寺近辺、幽玄な兼六園を有する金沢など、いろんな場所が挙げられると思いますが、私が特におすすめした...