秋葉原の一味違った楽しみ方 -アニメやオタクだけじゃない!
秋葉原といえば。というと、ほとんどの人がアニメやオタク、電化製品を思い浮かべるのではないでしょうか? もちろんそれは正解ですが、今回はそんな“秋葉原といえば”からは少し離れて、アニメが分からなくても、電化製品が分からなく…
秋葉原といえば。というと、ほとんどの人がアニメやオタク、電化製品を思い浮かべるのではないでしょうか? もちろんそれは正解ですが、今回はそんな“秋葉原といえば”からは少し離れて、アニメが分からなくても、電化製品が分からなく…
東京の玄関口、いや、日本の玄関口ともいえる東京駅。毎日多くの電車が行き来し、多くの人が利用しています。今日はそんな東京駅の魅力を私の好きなお店とともにご紹介したいと思います。
皆さん、「京都」と聞けばどんなことを思い浮かべますか? 舞妓さん、風情ある古い町並み、歴史ある寺社仏閣などを思い出す方も多いのではないでしょうか。 実はその「京都らしさ」をギュギュッ!と詰め込んだ町があるんです。 それが…
※今回の記事内画像は、一部ショッキングに感じる可能性があります。研究資料として紹介していますが、苦手な方はご了承ください。 北海道の国立大学「北海道大学」。その中には、「博物館」まであるって、知っていましたか? 今回の記…
みなさん、宮崎県のサンメッセ日南をご存知でしょうか?世界で唯一、完全復刻のイースター島のモアイ像がお出迎えしてくれる公園がサンメッセ日南です。 入場料は大人700円、中高生500円、4歳以上のお子さま400円とリーズナブ…
東京で子ども連れで観光しようと思うと、どこも人が多くて大変ですよね。 でも、子ども連れでも思いっきり楽しめる場所があるんです!それが、ジブリミュージアムです! お父さん、お母さんも一緒に、子どもの頃に大好きだったジブリの…
国際通りとは、安里三叉路から県庁の北口交差点までのおよそ1.6キロ続く繁華街の名称です。沖縄最大の繁華街であり、お土産やグルメを満喫したいのであればここで一通りのことができます。 また、毎年10月は大縄祭りといい、名前の…
世界各地から訪れる観光客を虜にする兵庫県・姫路市にある「姫路城」。 1951年に国宝に指定され、1993年には奈良の法隆寺とともに、日本で初めての世界文化遺産に登録されました。 美しいその姿は、“白鷲城”とも呼ばれていま…
平泉が世界遺産リストに記載されることが決定されたのは、2011年6月のことでした。当時の東北地方は、東日本大震災の直後であり、この決定は東北の人々にとって大きな喜びとなりました。 正式な名称は「平泉-仏国土(浄土)を表す…
動物嫌いなんです。。。なんていう私のような方にもおすすめ!のアニマルカフェをご紹介します! 実は、私は虫や動物も苦手なので、このカワウソカフェに行くのも、大学時代の友達が行きたいと言ったので、内心しぶしぶ行くことになった…
下北半島と言うと、どの観光ガイドサイトを見ても恐山と海辺の観光地を中心に紹介しています。 もちろん、メジャーな観光スポットは海辺に集中していますし、美味しい物は大抵は海の幸です。しかし、下北半島は山も深く、思いがけない観…
日本の一番北に位置する北海道。そのほぼ中央にある旭川市は、人口およそ34万人の都市です。ここに、人口900万人を超える大都市東京にある上野動物園を抜き、入場者数が全国1位になった動物園があります。 それが「旭川市旭山動物…
鶴ヶ城は福島県の会津若松にあるお城です。 幕末に新政府軍と旧幕府軍が争った内戦「戊辰戦争」の舞台となり悲劇の歴史を持った城として有名です。現在も会津若松の象徴として愛されています。 桜の名所としても知られ、多くの魅力を持…
9月に北海道旅行が決まり、前からあこがれていた花畑を見に行こうと決めました。 ラベンダーが好きなので見たかったのですが、ラベンダーの時期は7月ごろです。それでも、カラフルな花の絨毯にとても惹かれたので、美瑛の「四季彩の丘…