バレンタインデーはお魚と!?「サンピアザ水族館」で水中のハートを見つけよう!
札幌の街中にあって、好きな時にいつでも立ち寄れる水族館「サンピアザ水族館」。 2019年2月中は、「バレンタインデーの魚たち」として、「バレンタイン」にちなんだ魚を紹介しています。 今回の記事では、その特別展示や常設展示…
札幌の街中にあって、好きな時にいつでも立ち寄れる水族館「サンピアザ水族館」。 2019年2月中は、「バレンタインデーの魚たち」として、「バレンタイン」にちなんだ魚を紹介しています。 今回の記事では、その特別展示や常設展示…
上の写真のような景色が見える、小高い森の中に鎮座し、地元で「しおがまさま」と呼ばれ親しまれている「鹽竈神社」。パワースポットとしても有名なので、興味がある人はきっと多いでしょう。 でも本塩釜(最寄駅)には鹽竈神社しかない…
高知県のご当地グルメと言えば、まず「鰹のたたき」が思い浮かびますよね。他には、さわち料理や、芋けんぴなど高知県には美味しいものがたくさんあります。 その中でも私が自信を持ってオススメするのは「鍋焼きラーメン」!鍋焼きうど…
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」と言えば、東京ディズニーランド・ディズニーシーに並ぶ、一大テーマパークですよね。 絶叫アトラクションが多く、東京ディズニーランド・ディズニーシーよりも、大人向けなテーマパークのような感…
JR両国駅から徒歩10分の江戸東京博物館は、江戸時代と東京の歴史や文化、生活を体験できる博物館です。江戸の黎明期から現代に至るまでの様々な変化を学ぶことができるんです。 豊富なジオラマ、原寸大の建築物、貴重や浮世絵など、…
沖縄には車でドライブがてら気軽に行ける離島があるってご存知ですか? 「沖縄の海中道路。定番から地元ならではの過ごし方教えます!」でも触れましたが、沖縄本島中部うるま市には、海の真ん中を走り抜けるような有名な観光ドライブス…
この記事では、「道立近代美術館」の楽しみ方として、常設展示の見方やカフェ、ショップ、さらに芸術には詳しくなくても楽しめるポイントを併せてご紹介します。 天気の良い午後など、「たまには、美術作品を眺めて優雅に午後を過ごした…
軍艦島―――テレビや雑誌で見たり聞いたりして「行ってみたい!」と思ったことのある方は多いのではないでしょうか? どうして「軍艦島」というんだろう? 行き方はどうすればいいの? 廃墟って聞くけど、観光できるのかな? 軍艦島…
大都市・東京の北東に栄える浅草は、国内外から毎日多くの人々が訪れる、もはや我が国を代表する観光名所となりました。 浅草の入り口となるのは何と言っても雷門、その雷門交差点のすぐ向かい側にある、ぱっと見ただけでもユニークでモ…
先日兵庫県神戸市のハーバーランド周辺に行ってきました。 ハーバーランドは神戸市の観光スポットで一番有名でポートタワーと神戸港を始めエキゾチックな雰囲気を味わえます。この記事ではハーバーランド周辺を紹介していきたいと思いま…
鶴ヶ城は福島県の会津若松にあるお城です。 幕末に新政府軍と旧幕府軍が争った内戦「戊辰戦争」の舞台となり悲劇の歴史を持った城として有名です。現在も会津若松の象徴として愛されています。 桜の名所としても知られ、多くの魅力を持…
品川高輪口から出て目の前にある品川プリンスホテル。 その品川プリンスホテル内に映画館とともに併設されているのが今回ご紹介するアクアパーク品川です。 ホテル内にあるとは信じられないほど施設は充実していて、メリーゴーランドな…
「泣く子はいねがー、親の言うこど聞がね子はいねがー」 と言いながら鬼がやってくることで有名なナマハゲは、男鹿の人々にとっては怠け心を戒め、無病息災・田畑の実り・山の幸・海の幸をもたらす、年の節目にやってくる来訪神です。 …
忙しい毎日に追われてばかりで、少しはのんびり過ごしたい… そう思うあなたにオススメなのが、小浜島への旅行! 「小浜島ってどこ?!」と思われる方も多いのでは。 沖縄県のさらに西、八重山諸島の中央に位置し、『八重…