広島平和記念公園で私が考えた世界平和について
皆さんは広島市にある平和記念公園を知っていますか? この写真の中央の、元安川の中州に広がる緑と中央の建物を中心とした一帯が、広島平和記念公園です。そこは広島市の中心部で、太平洋戦争末期の1945年8月6日、原子爆弾が投下…
皆さんは広島市にある平和記念公園を知っていますか? この写真の中央の、元安川の中州に広がる緑と中央の建物を中心とした一帯が、広島平和記念公園です。そこは広島市の中心部で、太平洋戦争末期の1945年8月6日、原子爆弾が投下…
旧北海道庁は、その特徴的な外観から「赤れんが」と通称されています。北海道の開拓の歴史を物語る「赤れんが」で、札幌の知識を深めましょう。建物のおしゃれなデザインが楽しめるうえ、貴重な資料を見学できてお得ですね。
日本には多くの寺院があり、その中には「霊場」と呼ばれる特別な場所もあります。 和歌山県の高野山、滋賀県の比叡山と並んで、青森県にある恐山は日本三大霊場の1つと呼ばれています。 寺院は、仏教という宗教を通じて生と死を感じる…
世界で初めて原子爆弾が投下された街・広島。 「平和記念公園」は、広島市の中心部にある広大な公園で、世界平和を願って爆心地に近い場所に作られました。 世界遺産に登録されている「原爆ドーム」、原爆の実相を伝える「広島平和記念…
蔵王といえばスキー場や樹氷が有名です。スキーをした後は、温かい温泉に入りたくなりませんか? 蔵王温泉には、日帰り温泉施設もたくさんあるので、温泉巡りが楽しめます。 今回は、共同浴場や日帰り温泉をご紹介します。
「すごーい!木の根が生きているみたい!」 ここは鹿児島県屋久島にある白谷雲水峡の森の中。 あの宮崎駿監督が「もののけ姫」を製作した時に何度も訪れ、この森林からイメージを得たという作品の原点とも言える場所です。 確かに、森…
この記事では、「道立近代美術館」の楽しみ方として、常設展示の見方やカフェ、ショップ、さらに芸術には詳しくなくても楽しめるポイントを併せてご紹介します。 天気の良い午後など、「たまには、美術作品を眺めて優雅に午後を過ごした…
鶴ヶ城は若松城とも呼ばれ、福島県会津若松市にある「日本百名城」にも選定されている城です。 鶴ヶ城自体は、1874年(明治7年)に廃城となって取り壊されており、その後1965年(昭和40年)に再建されました。 は~い、ここ…
羽黒山五重塔は、山形県にある国宝の五重塔です。杉並木の参道を歩いていくと、ぱっと五重塔が現れます。羽黒山を長年見守っている、美しい五重塔を見に行ってみませんか。参道には、滝や樹齢1,000年以上の杉など、見どころがたくさ…
日本にも青の洞窟と呼ばれる場所があるのをご存知ですか? 沖縄本島の北部、恩納村にある、真栄田岬(まえだみさき)です。 ここは、知る人ぞ知る、ダイビング、シュノーケルスポットですが、泳がなくても展望台があり、周辺のきれいな…
『地獄谷野猿公苑』と聞いてもピン!とこない人も、上の写真のようにサルが温泉に気持ち良さそうに入っている写真や動画は見たことがあるのではないでしょうか。 地獄谷野猿公苑は、長野県の北部にある山ノ内町にあります。志賀高原のふ…
6月下旬~8月上旬にベストシーズンを迎える北海道のラベンダー畑。ラベンダー観光と言えば、ドラマ「北の国から」の舞台となった富良野、その中でも「ファーム富田」を思い浮かべる人も多いはず。 でも、広大すぎて、どこをどう見て回…
「忍野八海」は、霊峰富士より湧き出した8つの湧水池の1つで、世界文化遺産である「富士山」の構成資産でもあります。 春になると、忍野八海の近くにある新名庄川沿いに4kmにわたり約100本のソメイヨシノが広がる人気スポットで…
緑豊かな山々に囲まれ、正面に海を望む神奈川県鎌倉市。800年以上もの昔から栄えてきた歴史深いこの街は、同時に風光明媚な観光地として全国にその名が知られています。 私の住む神奈川県箱根町からは東へ約50kmの近距離にありな…