いろいろな体験ができる水族館「ニフレル」で僕が体験したこと
かつてエキスポランドがあった場所に、ニフレルがあります。 昔、とある事件がきっかけでエキスポランドは客足が遠のき、2009年を最後に閉園することになりました。それから6年、かつてエキスポランドだった場所はエキスポシティへ...
かつてエキスポランドがあった場所に、ニフレルがあります。 昔、とある事件がきっかけでエキスポランドは客足が遠のき、2009年を最後に閉園することになりました。それから6年、かつてエキスポランドだった場所はエキスポシティへ...
旅好き人間の私・加藤学は現在、神奈川県西部の箱根町に住んでおります。 山に囲まれた箱根町から、車に乗り東へ下ること約45分で足を運べる場所が小田原市。 目の前に海が広がり気候も温暖なこの街は、昔から東海道を旅して江戸(東...
初めての旅行先を日本に決めた皆さん!日本旅行でやりたいことって何ですか? 美味しい日本食を食べること? 日本らしい町並みを散策すること? 日本酒も飲んでみたいですよね~。 日本の文化も体験してみたい? せっかくなら、ぜ~...
鶴ヶ城は若松城とも呼ばれ、福島県会津若松市にある「日本百名城」にも選定されている城です。 鶴ヶ城自体は、1874年(明治7年)に廃城となって取り壊されており、その後1965年(昭和40年)に再建されました。 は~い、ここ...
旅行好きな私・加藤学が毎年春、必ず訪れる茨城県大洗町。 東に広がる太平洋のまさに波打ち際に日本最大規模を誇る水族館・アクアワールド大洗はあります。 前回は神奈川県箱根町の自宅からマイカーでの長旅を経て2日目にアクアワール...
白馬八方尾根スキー場は、長野県北安曇郡白馬村にあるスキー場であり、日本国内でも最大級のスキー場です。1998年に行われた長野オリンピックでは、アルペンスキーの競技会場となったことは、記憶されている人も多いのではないでしょ...
私たち日本人の誇りであり、心の拠り所であり、自慢であると言っていい富士山。 その標高は3776.3mを誇る、もはや言うまでもない日本一高い山ですが、高さだけでなく、その眺めの美しさ、素晴らしさ、崇高さ…どれをとっても私た...
上の写真のような景色が見える、小高い森の中に鎮座し、地元で「しおがまさま」と呼ばれ親しまれている「鹽竈神社」。パワースポットとしても有名なので、興味がある人はきっと多いでしょう。 でも本塩釜(最寄駅)には鹽竈神社しかない...
三内丸山遺跡は、青森県にある縄文時代の遺跡です。 JR青森駅から車で20分というアクセスの良い場所に大規模な遺跡があったなんて驚きです。現在、世界遺産登録を目指してますます整備がされているところです。 縄文時代の暮らしが...
大きく真っ赤な提灯がぶら下がる赤い門−−「雷門」のある浅草の浅草寺と言えば日本人・外国人問わず人気の旅行先となっています。 しかし、実際に行ったことはあるものの、 「ただ仲見世通りを通って、本堂を参拝してきた」 …だけと...
9月に北海道旅行が決まり、前からあこがれていた花畑を見に行こうと決めました。 ラベンダーが好きなので見たかったのですが、ラベンダーの時期は7月ごろです。それでも、カラフルな花の絨毯にとても惹かれたので、美瑛の「四季彩の丘...
軽井沢と言えば、避暑地の王道と言っても良いでしょう。 標高も1000m程度と高原のため涼しく、首都圏からも遠くない、夏にちょっと遊びに行くにはもってこいの場所です。 避暑地としての歴史は、1886年(明治19年)にカナダ...
旧北海道庁は、その特徴的な外観から「赤れんが」と通称されています。北海道の開拓の歴史を物語る「赤れんが」で、札幌の知識を深めましょう。建物のおしゃれなデザインが楽しめるうえ、貴重な資料を見学できてお得ですね。
彦根城は滋賀県彦根市にあるお城で、国宝にも指定されている保存状態のとても良い城です。 実は、日本には古い城や城跡が残っている所が多くありますが、その中でも彦根城は建設当時の天守閣を残していることから、1952年に国宝に指...