楽しみ方は1つじゃない!祖谷、大歩危・小歩危の大自然を満喫する5つの方法!
日本の国土面積の約7割は森林と言われています。島国でありながら、山と森の国でもある。それが日本です。 今回ご紹介する場所も、そんな日本の深い山の中にあります。 徳島県三好市、高知県と接する四国山地の真っただ中。V字型の深…
日本の国土面積の約7割は森林と言われています。島国でありながら、山と森の国でもある。それが日本です。 今回ご紹介する場所も、そんな日本の深い山の中にあります。 徳島県三好市、高知県と接する四国山地の真っただ中。V字型の深…
東京の国際玄関口のひとつといえば、成田空港が位置する千葉県成田市。 実は、空港から電車で10分、徒歩で15分ほど歩いたところに、歴史深いパワースポットがあるのはご存じでしょうか。 その名も、大本山成田山新勝寺。 おもに、…
旅好きの私・加藤学はこれまで、全国47都道府県のうち40都道府県の土を踏みました。日本列島の東西南北さまざまな名所をここでも紹介してきましたが、意外なことにまだ7道県の土を踏んでいないのです。 その「栄えある」40県目と…
JR両国駅から徒歩10分の江戸東京博物館は、江戸時代と東京の歴史や文化、生活を体験できる博物館です。江戸の黎明期から現代に至るまでの様々な変化を学ぶことができるんです。 豊富なジオラマ、原寸大の建築物、貴重や浮世絵など、…
2015年に北陸新幹線が開通したことで話題を集めた金沢ですが、まだ「行ったことがない」「兼六園なら知ってるけどあとは何があるの?」という方も多いのではないでしょうか。 実は金沢は歴史ある名所がたくさんあり、食べ物がおいし…
日本でも人気の観光地、北海道。夏に北海道を旅する方に、ぜひおすすめしたいのが、「積丹半島」です。新千歳空港から車で3時間ほどの日本海に面した半島で、北海道らしい大自然とグルメが楽しめるスポットです。 青く透き通った“積丹…
日本三大霊山の一つとしてあまりにも有名な青森県下北半島の恐山。 イタコさんがいて風車がカラカラ回ってて、なんとなく観光っていう言葉とはほど遠いというか恐れ多いというか、そんな気持ちになる人が多いのではないでしょうか。 実…
東京でサラリーマンの街といえば新橋ですが、そのお隣汐留もオフィス街として高層ビルが立ち並んでいます。 平日は働く人たちであふれていますが、週末になると静かになり、一見観光とはあまり縁がなさそうですが、実は見どころたっぷり…
旅行好きの私・加藤学は、同時に登山好きです。自然豊かな岐阜県岐阜市で生まれ育ったこともあり、子供の頃からの遊びと言えば、野鳥や昆虫を追いかけながらの山歩きでした。 その遊びは年を重ねて本格的な登山となり、これまでには富士…
東京から新幹線で1時間ほどの、栃木県の宇都宮市。餃子やジャズの街として有名ですが、ここに最近注目を集めているスポットがあります。 宇都宮市内からバスや車で30分ほどの距離にある「大谷資料館」。なんとその建物の地下に、まる…
彦根城は滋賀県彦根市にあるお城で、国宝にも指定されている保存状態のとても良い城です。 実は、日本には古い城や城跡が残っている所が多くありますが、その中でも彦根城は建設当時の天守閣を残していることから、1952年に国宝に指…
宮沢賢治記念館は、花巻出身の詩人であり童話作家でもあった宮沢賢治の詩や童話、教育、農業、科学といった多彩な活動に親しんでもらうために作られた施設です。 花巻には、宮沢賢治にちなんだ施設が多数あり、町のあちらこちらで賢治の…
善光寺は信州を代表する観光地の一つで、年間650万人もの人が訪れるお寺です。ご開帳の年は、この2倍もの人がお参りにやってきます。 みなさんの中にも、「善光寺」の名を聞いたことがある人も多いはずです。 でも、そんなに多く人…
あなたは川で遊んだことはありますか? 子どものころの私にとって、夏の一番の遊び場は、海でも街のプールでもなく、透き通った水の流れる一本の川でした。 高知県の西部を流れる四万十川。「最後の清流」とも呼ばれるこの川は、好奇心…