ただいま人気急上昇!!河口湖で優雅な音色・自然を味わう観光地♪
日本と言えば、皆さん連想するものはなんでしょうか。侍、忍者、アニメ…。あれ…??皆さん、何か大事なものを忘れていませんか? そう、富士山です!! 世界でも、あれだけ形が整い、四季を映し出す山の姿はなかなか見ることができな...
日本と言えば、皆さん連想するものはなんでしょうか。侍、忍者、アニメ…。あれ…??皆さん、何か大事なものを忘れていませんか? そう、富士山です!! 世界でも、あれだけ形が整い、四季を映し出す山の姿はなかなか見ることができな...
皆さんは金沢に行かれたことはありますか? 江戸時代より加賀百万石の前田家おひざ元の城下町として栄え、日本の中でも、独特の「和」の文化を持つ美しい街です。つい数年前に北陸新幹線が開通したので、以前よりずっと行きやすくなりま...
羽黒山五重塔は、山形県にある国宝の五重塔です。杉並木の参道を歩いていくと、ぱっと五重塔が現れます。羽黒山を長年見守っている、美しい五重塔を見に行ってみませんか。参道には、滝や樹齢1,000年以上の杉など、見どころがたくさ...
鶴ヶ城は若松城とも呼ばれ、福島県会津若松市にある「日本百名城」にも選定されている城です。 鶴ヶ城自体は、1874年(明治7年)に廃城となって取り壊されており、その後1965年(昭和40年)に再建されました。 は~い、ここ...
※今回の記事内画像は、一部ショッキングに感じる可能性があります。研究資料として紹介していますが、苦手な方はご了承ください。 北海道の国立大学「北海道大学」。その中には、「博物館」まであるって、知っていましたか? 今回の記...
「綺麗ですね~!ここは何処ですか?」 ここは京都の永観堂です。正式名称は「禅林寺」で、浄土宗西山禅林寺派の総本山。 境内には3,000本の楓が植えられていて、別名「秋は紅葉の永観堂」と呼ばれるくらい有名です。この永観堂か...
東京のシンボル東京タワー。スカイツリーができた今も、東京の中心でたたずむその姿は、多くの人を魅了しています。 そんな東京タワーの真下に広がるのが、今回ご紹介する芝公園と増上寺です。羽田空港からモノレールで一本の浜松町駅か...
日本の都道府県の中で一番北にあるのは「北海道」ですが、海を渡ることなく行ける一番北と言うと「青森県」です。 つまり、東京や大阪などから地続きで行ける最北の場所が「青森県」であり、その中でも最も北にある場所が「下北半島」で...
神奈川県小田原にある「一夜城ヨロイヅカファーム」は、かの有名な鎧塚俊彦氏が運営するパティスリー&レストランです。 実はここ、かつて豊臣秀吉が小田原制圧を目的として築いた一夜城跡がすぐそばにあり、3月上旬~4月上旬までは桜...
私たち日本人の誇りであり、心の拠り所であり、自慢であると言っていい富士山。 その標高は3776.3mを誇る、もはや言うまでもない日本一高い山ですが、高さだけでなく、その眺めの美しさ、素晴らしさ、崇高さ…どれをとっても私た...
東京の玄関口、いや、日本の玄関口ともいえる東京駅。毎日多くの電車が行き来し、多くの人が利用しています。今日はそんな東京駅の魅力を私の好きなお店とともにご紹介したいと思います。
温泉好きの日本人。ある調査では、日本では年に1回以上温泉に行く人が、全体の85%にもなるという結果が出ています。 昔から温泉につかって病気やけがを治すことを「湯治」といい、温泉に入ることで健康になるという意識があること、...
日本有数の観光地「小樽」。歴史的建造物が立ち並ぶレトロな街並みと、新鮮な海鮮グルメが人気です。そんな小樽が観光地として成功したのは、ある歴史的な背景があります。 1880年ごろ、小樽は北海道開拓の玄関口として、また国際貿...
世界各地から訪れる観光客を虜にする兵庫県・姫路市にある「姫路城」。 1951年に国宝に指定され、1993年には奈良の法隆寺とともに、日本で初めての世界文化遺産に登録されました。 美しいその姿は、“白鷲城”とも呼ばれていま...