古宇利島では、オーシャンビューを見ながら、おしゃれなカフェを楽しもう
沖縄観光では、美ら海水族館と並んで人気なのが、古宇利島(こうりじま)です。 沖縄北部の今帰仁村にあり、半径は約1km、全周は約8kmの小さな島です。 2005年に屋我地島(やがじじま)と古宇利大橋でつながり、車で行ける離...
沖縄観光では、美ら海水族館と並んで人気なのが、古宇利島(こうりじま)です。 沖縄北部の今帰仁村にあり、半径は約1km、全周は約8kmの小さな島です。 2005年に屋我地島(やがじじま)と古宇利大橋でつながり、車で行ける離...
石川県への旅行というと、北陸新幹線の完成により金沢が人気です。でもせっかく日本海側へ来たのですから、海の方まで行ってみたくないですか? そんなあなたに、能登半島の魅力的なスポットをご紹介します。広い能登半島を旅するには、...
日本と言えば温泉! 火山列島の日本には、北から南までいたるところにバラエティ豊かな温泉が湧き出しています。 そして日本人ときたらとにかくお風呂が大好きで、古くからお風呂屋さんと言えば人々の憩いの場、癒しの場でした。そんな...
古くから城下町として親しまれてきた金沢。独特な文化は日本人だけでなく世界中から観光客の興味を惹き付けています。 石川県はおいしい日本海の海の幸だけでなく、有名な温泉地が数多くあり、伝統の民芸品など、様々な魅力で溢れていま...
世界で初めて原子爆弾が投下された街・広島。 「平和記念公園」は、広島市の中心部にある広大な公園で、世界平和を願って爆心地に近い場所に作られました。 世界遺産に登録されている「原爆ドーム」、原爆の実相を伝える「広島平和記念...
「忍野八海」は、霊峰富士より湧き出した8つの湧水池の1つで、世界文化遺産である「富士山」の構成資産でもあります。 春になると、忍野八海の近くにある新名庄川沿いに4kmにわたり約100本のソメイヨシノが広がる人気スポットで...
JR両国駅から徒歩10分の江戸東京博物館は、江戸時代と東京の歴史や文化、生活を体験できる博物館です。江戸の黎明期から現代に至るまでの様々な変化を学ぶことができるんです。 豊富なジオラマ、原寸大の建築物、貴重や浮世絵など、...
2018(平成30)年4月20日、神奈川県箱根町在住の旅好き人間である私・加藤学は、実に37年ぶりに古都・奈良の地に立ちました。 1981(昭和56)年のちょうど今頃、小学校6年生だった私は修学旅行で京都~奈良を訪れ、3...
“佐渡島”という名前を聞いて、日本人がまず思い出すのは”島流し”でしょう。 罪を犯したり偉い人の怒りを買って流罪となった人たちが流された島です。 こう聞くと何やら恐ろしい監獄島のような場所かと思うかもしれませんが、実は独...
三重県桑名市にある「なばなの里」は、ナガシマスリゾートの植物園です。 この施設が、家族のお出かけにおすすめなフォトジェニック絶景スポットだったって皆さんご存知ですか? 園内の温室を埋め尽くすカラフルな花絶景、日本一のイル...
「京都といえば?」 もしこんな質問をされたら、多くの人は神社仏閣――更に言うと、朱塗りの鳥居がたくさんある神社をイメージするかもしれません。それほど、伏見稲荷大社は国内外を問わず、観光客に人気の場所となっています。ある旅...
日本にも青の洞窟と呼ばれる場所があるのをご存知ですか? 沖縄本島の北部、恩納村にある、真栄田岬(まえだみさき)です。 ここは、知る人ぞ知る、ダイビング、シュノーケルスポットですが、泳がなくても展望台があり、周辺のきれいな...
日本の有名な神社といえば、あなたはどこを思い浮かべるでしょうか。 明治神宮? 伏見稲荷大社? 厳島神社?それとも伊勢神宮でしょうか? 日本にはたくさんの神社がありますが、中でも特別な場所として日本人に親しまれている神社の...
高知県と聞いて、どんな観光名所が思い浮かびますか? 広大な面積を誇る高知県。その中でも、日本三大清流のひとつ、また最後の清流とも呼ばれる四万十川を今回はピックアップ★ 四万十市と四万十市から車で行ける最寄りの観光地をご紹...